トップメッセージ
家づくりへの情熱
ウッドプランの家づくりにご興味をお持ち頂き誠にありがとうございます。 私たちウッドプランはご縁ある皆様にお家造りを通して、家族の笑顔と感動をお届けしています。 そして皆様の幸せをたくさん叶えるお手伝いをさせていただいております。 一生に一度の家づくりです。やさしくて・つよくて・あったかくて・・・、そんな家づくりを私たちと一緒に楽しんでみませんか?
自然のめぐみを取り入れた健康住宅をご提案します。注文住宅(群馬・高崎市)の工務店は、安心・信頼の当店へお任せください。
ウッドプランの家づくりにご興味をお持ち頂き誠にありがとうございます。 私たちウッドプランはご縁ある皆様にお家造りを通して、家族の笑顔と感動をお届けしています。 そして皆様の幸せをたくさん叶えるお手伝いをさせていただいております。 一生に一度の家づくりです。やさしくて・つよくて・あったかくて・・・、そんな家づくりを私たちと一緒に楽しんでみませんか?
ENJOY HOUSE!の家づくり
1. すべては「友人のために」と考える
一緒にいて楽しいのが「友人」であり、「友人」のことは大切に思える存在のはず。まるで友人のように、笑い合い、時には冗談も交えながらトコトン楽しんでもらう。
そして、お客様のこだわりや不安・悩みに寄り添い、その解決に真摯に向き合う家づくり。"本音"で話せて初めて、「家づくりって楽しい」と感じると思うのです。
2. 暮らしやすさをデザインする
家は暮らしやすくカッコいい方が絶対いい !見た目をオシャレに仕上げただけのデザインではなく、暮らしの中の問題点を解決しながら、住みやすくした上で見た目の美しさをプラスする...
デザインありきで始まるのではなく、暮らしやすさを踏まえた上での家づくりをデザインします。
3. 設計の工夫でコストを抑え、広々暮らす
より良くするための行き過ぎた家づくりへのこだわりは、家をどんどん高額に、使いづらくしていきます。私たちはそのような無駄を省き、 効率的・機能的且つ理にかなった設計で、家を建てた後 も お客様 が豊かな人生を送って頂けるようなプランニングをします。
お客様の家計 を苦しめず、広々暮らせる住まいをご提案します。
■参加するほど家づくりの成功が近づくイベント
私たちが建てる家は「同じ予算ならワンランク上の家」です。総合住宅展示場に建っているハウスメーカーのモデルハウスは、坪100万円以上かけて建てられており、多くのお客様の家づくりの参考になるものではありません。
~だからこそ当社では、お施主様のご好意により 実際に住める大きさや設備のお家をご覧いただいているのです。~
家を建てる!!これはもう人生をかけた大変なお仕事です。その理由は・・・大きく分けて3つあります。
1.ほとんどの人が一生に一度の経験であるということ。
「家」人生の中で一番大きなお買い物といっても良いのではないでしょうか?住みづらいといって、もう一度建て替えるわけにはいきません。
しかし、「家は3回建ててみないと満足したものはできない」と昔から語りつがれているのも事実です。しかし本当にそうでしょうか?たくさんのお金と時間を費やすマイホームだからこそ満足できる家を建てたいと思いませんか?
2.家づくりに関わることは、住宅ローンや土地探しあるいはキッチン等の使い勝手や収納スペース・・・
勉強したり考えたりすることがたくさんあります。家づくりの情報誌やインターネットを検索するとたくさんの情報を簡単に入手できるため、自分たちの本来の家づくりを見失ってしまいがちです。
あなたは必要な情報だけをきちんと入手できているでしょうか・・・?
3.家が建って終わりではなく、そこから新しい生活がスタートします。
家づくりはもちろん大切ですが、長く快適に住み続けるために必要なことがたくさんあります。新居に住み始めてからのライフスタイルを視野にいれた家づくりをしている方・・・残念ながら非常に限られているように思われます。
参加するほど家づくりの成功が近づくイベントはどのように家づくりをしていくと良いのかがわかるイベントです。
家づくりについて色々と情報収集して知識を蓄え、 同時に様々な工務店やハウスメーカーで話を聞い たりしましたが、どこも一長一短あって悩んでいた んです。
そんなときに最後に辿り着いたのがウッド プランさん。UA値=0.37をはじめ、断熱材の硬質 ウレタンフォームの採用にスーパーウォール工法な ど、私たちが理想とした「性能」がオプションではな く標準仕様で、それも手に届く価格で実現できたこ と。さらに「プロヴァンス風デザイン」の施工実績が 豊富だったことも大きな決め手になりましたね。私たちは、窓に関してガラスはトリプルでも、サッシは「樹脂」ではなく耐久性を考えて「アルミ 樹脂複合」を希望していたのですが、初めてこの仕様を採用していたのがウッドプランさんで した。
他にも換気は第一種であること、それに全館空調でありながら足下から暖かい家にした かったので、床下エアコンもその条件にぴったり。アイアンの手摺やアール壁も施工可能で、 照明器具に家具・建具が持ち込める点など、私たちにとって理想の住まいを建てるなら選択 肢はウッドプランさんしか有り得ませんでした。また、中村社長は「会社」「仕事」というよりも 「趣味」で家を建てていると思ってしまうくらい接しやすい人。常に本音で話をして、他社批判 も一切せず、私たちの質問・疑問にも全て答えてくれるなど心から「信頼できる」と感じました。特に目に留まりやすい床材は色味が薄く節のないカバザクラで、これも漆喰壁との調和を考慮し たもの。南向きの縁側は「室内干しでも陽の光に当てて乾かしたい」との要望を踏まえての提案。
LDKとフラットに繋がる和室。ユニット型の掘り炬燵 や障子の採用によって「和」の雰囲気がより高まる。
明るくカラフルなタイルを散りばめた造作の 手洗い台や、花柄の壁紙が可愛らしいトイレ。
【親世帯様】
ウッドプランさんのモデルハウスを見学 したときに「こんな家に住みたい」とひと 目惚れしたことが一番の決め手でした。 暮らしのイメージが湧いたリアルなサイ ズ感をはじめ、冬でも心地よい暖かさを 感じた快適性やシンプルなデザイン。 そして特に気に入ったのが漆喰の塗り壁 です。知人が家の一部に漆喰を使って いて、10年経った今でも壁紙の部屋と 空気感が全然違う、汚れも味になって 良い感じ...といった話を聞いていたの で、ウッドプランさんはこの漆喰が標準 仕様だったことにも惹かれましたね。【子世帯様】
出会いのキッカケは、両親がウッドプラ ンさんのモデルハウスを見学に行くと きに一緒に付いていったことです。両親 からは「他の会社で建ててもいい」と言 われていましたが、同じ敷地内に、同じ デザインの家が2棟建ったらカッコいい なと思ったこと。また仕事の関係で他 の会社が建てた家を見る機会も多いの ですが、ウッドプランさんはお洒落なだ けでなく性能にも優れていたり、中村社 長をはじめ「この人たちにお任せした い」と感じたほどのスタッフさんの親身 な人柄も大きな決め手になりました。【親世帯様】自然素材を豊富に使用しているだけあって「より味わいの増す10年後が本当に楽しみです」と 話す奥様。快適性にもこだわっており、同社推奨のスーパーウォール工法&床下エアコン仕様。
【親世帯様】メンテナンスの負担軽減を見据え、陽当たりの良い南側はコの字型のタイルデッキに。高台に位置 するため周囲の視線が気にならず、ゆったりとティータイムが楽しめるようオーニングテントも完備。
【子世帯様】床材のオークと天井の杉板張りはモデルハウスと同じスタイル。また、奥様が「絶対に取り入 れたかった」と話すのがスケルトン階段で、眺めても満足できるなど「インテリア」に等しい存在。
【子世帯様】壁に施したレッドシダーがカッコいいご主人の書斎。本 棚は造作による埋め込み式で、まるで漫画喫茶のよう。
ウッドプランさんを選んだ決め手は自由度 の高い間取りや、個性的でお洒落な外観 の実績が多かったこと。
ウッドプランさんのモデルハウスを見学したとき、外周りには窓が少ないのにも関わらず、室内は中庭の効果ですごく明るかったんです。
もともと外からの人目を気にしなくて済んだり、 昼も夜もカーテンを開け放しておける暮らしに憧れていたのでひと目で気に入りましたね。
それに打合せの雰囲気も和やかで本当にアットホーム。中村社長や奥様のひろみさんとはいつも話が盛り上がって、笑っていた記憶しかないくらい楽しかったですね。
ウッドプランさんのお陰で夢が叶って毎日がハッピーです。
白と木目、そしてコンクリート柄をはじめとしたグレーの3色でコーディネートした邸内。リビングには「空間が窮屈になるから」とソファを置かない代わりに、ボックス階段の下にヌックを設計。段差に腰を掛けてTVを見たり、寝転がって寛げるなど家族みんな重宝しています。
中庭があるからこそ、リビングやダイニングがより広く 感じられる。晴れた日には部屋が一つ増えたかのようです。
2階のフリースペースは子どもがハンモックで遊んだり、ゆったり読書できる「セカンドリビン グ」にしています。吹き抜けに面しているため、下で過ごしている家族の気配も伝わります(^^)/
「健康に良い素材を使いたい」という想い から、漆喰や無垢材の扱いに長けた会社 を探していました。
最初はハウスメーカー で打合せを進めたのですが、今一つ決め 手に欠けたこともあって、改めて地元の工 務店に目を向けたんです。
ウッドプランさんは「材木店」として木を知り尽くしたス ペシャリストであること、そして中村社長 や奥様のひろみさんの人柄と、非常に知 識が豊富で、様々なことに積極的に取り 組んでいる点にも信頼性を感じましたね。
良質な素材の息吹が伝わる、開放的な2階ホー ル。
陽当たりが良く、室内干しスペースとしても使えるようにしました。
特にこだわった漆喰の塗り壁。かつての城や蔵に代表されるように、その性能や質感をより活かすなら、選択肢は「白」以外にありませんでした。
洗濯物を干した際、急な天候の変化にも慌てることがないよう深い軒に守られたウッドデッキも特長で、夏の直射日光を遮る役割も担っています。
ウッドプランさんとの出会いは「後悔しないた めの賢い家づくりセミナー」に参加したこと がキッカケです。
そこで「可能な限りムダを省 き、シンプルに建てて豊かに暮らす」という SIMPLE LOGICのコンセプトに共感して、具 体的に打合せを進めていくようになりました。
特に防音室を要望したとき、他社はどこも難 しい顔をするなか、「ぜひやりましょう!」と 言ってくれたのはウッドプランさんだけ。
少しでも住まいの可能性を広げようと親身になっ て努力してくれる姿勢が大きな決め手でした。
住宅地でもひときわ目を引く、真っ白な漆喰の塗り壁。
デザイン性を損ねる雨樋や室外機も隠し、より洗練されたファサードに。そして特筆すべきは「窓」。
外回りに掃き出し窓が一つもなく、高さや大きさにも細心の注意を払うなど、どの方向から見ても邸内の様子が一切、外に漏れなくなっています。当初はマンション住まいでしたが、部屋数と 収納が足りず、改めて家を建てることにした んです。理想としたのは、平屋と外からの人 目が気にならない中庭、シンプルなデザイン。
そういったキーワードを基にネットで検索 したとき、真っ先に表示されたのがウッドプ ランさんの手掛ける「SIMPLE LOGIC(シン プルロジック)」でした。
まさに私たちの理想 の住まいそのものだったので、本当に驚きま したね。実際にモデルハウスも見学させて頂 き、そのコンセプトに強く共感しました。
道路側に窓のない、外から室内の様子が絶対に分からない家。
「遊びに来た友人も『この家、どうなってるの!?』って驚きますね」と奥様。
漆喰壁をライトアップした夜の景観も美しい。
特筆すべきはLDKと中庭の一体感。人目が届かないため窓はカーテン不要、埃の心配もない。さらに奥様が憧れたアイアンのスケルトン階段に、その存在を引き立て るグレーの壁紙。
オークの無垢床も含めて落ち着いたカラーでまとめており、幾つ歳を重ねても「飽き」を感じないようのまとめました。
最初は色々なハウスメーカーや工務店を調べて、特に平屋の完成見学会があれば 積極的に足を運んでいました。
ウッドプランさんは母の紹介をキッカケに、ちょうど無垢材や塗り壁を使った家にしたいと考えていたこともあって、予算や間取りについて相談したんです。
決め手は中村社長と、奥様のひろみさんの人柄ですね。何でも気軽に相談できるくらいアットホームで、既製品が中心のハウスメーカーと違い、造作家具が多い点も魅力的でした。
床のタイルが可愛らしい玄関ホール。
土間を抜けてキッチンへと続く簡潔な「帰宅動線」も見所です。
棚の高さや奥行きなど、要望を踏まえて一つ一つ寸法を調節したオーダーの洗面化粧台もこだわりの1つです。
私たちは当初から、ムリなく返済できる「小 さな平屋」が希望でした。
最終的に夫婦だけで住むことを考えれば、部屋数やサイズも最小限で充分だと思ったんです。
だからウッドプランさんの「SIMPLE LOGIC」は、まさに理想そのもの。
それに建てる今だけじゃなく、光熱費やいずれ必要になる教育費など、その先の人生まで見据えて資金計画を提案してくれた点をはじめ、中村社長と奥様のひろみさんの人柄、話しやすいアットホームな環境も決め手になりましたね。
この部屋のようなウッドデッキがあるから、よりLDKが広く見える。晴れた日のランチにバーベキュー、 星空を眺めながらの晩酌など、夢が膨らむばかり。
直接、洗面脱衣室と行き来できる点も魅力。
【IECOCORO掲載ページ】
画像をクリックするとPDFが開きます
Q1.ウッドプランとの出会いを教えて下さい。
最初は費用を抑える目的から、築30年になる実家のリノベーションを検討していたんです。
ただ、色々と調べていくうちにウッドプランさんの提案する「SIMPLE LOGIC(シンプルロジック)」に辿り着き、ムダのないシンプでカッコいい外観にひと目惚れでした。
実際にモデルハウスも見学しましたが、道路側には窓が一つもないのに、室内は中庭があってとても明るい。実家の陽当たりに悩んでいたこと、また「普通の家には住みたくない」と考えていた私たちにとって理想的な住まいだと感じましたね。
Q2.ウッドプランに家づくりを依頼した決め手は?
モデルハウスを訪ねたとき、カーテンを閉めなくてもプライバシーが確保できて、住宅密集地でも開放的に暮らせるイメージが湧いたんです。
その後、幾つか他の工務店も見学しましたが、「SIMPLE LOGIC」以上にこの土地に合う家づくりには出会えませんでしたね。
それに中村社長をはじめ、スタッフの方々の人柄も大きな決め手です。
疑問や不安に思うことがあれば、必ず納得できるよう分かりやすく説明してくれる姿勢に、「私たちの想いを最優先に考えている」ことが自然と伝わってきましたね。
Q1.ウッドプランとの出会いを教えて下さい。
家づくりを考え始めた当初から理想としたのは、奥様が絶賛する水廻り。
キッチン隣接のランドリールームでは洗う・たたむ・しまう、さらにアイロン掛けまで可能。
価格の目安「シンプルな三角屋根の、真っ白な平屋」。建築を予定していた土地が60坪に届かない狭小地でも、どうしても平屋を諦めきれず、インターネットで色々と情報収集した結果、辿り着いたのがウッドプランさんの『SIMPLE LOGIC(シンプルロジック)』でした。
外観デザインはまさに理想そのもの、そして「ムダを一切、省く」とのコンセプトに共感したこともあって、さっそくモデルハウスを見学したんです。
延床面積は30坪なのに、室内はとても広くて開放的に感じられましたね。
Q2.ウッドプランに家づくりを依頼した決め手は?
家を建てるときだけじゃなく、末永いお付き合いを考えて「心から信頼できる人にお願いしたい」と思っていたので、中村社長やひろみさんの人柄が大きな決め手になりました。
要望を細かいところまでしっかりと汲み取ってくれる点に加えて、とにかくいつも打合せが盛り上がるんです。
雑談から素晴らしいアイデアが浮かぶこともあるし、良い意味で遠慮なく話ができたので、家づくりが本当に楽しかったですね。
また、ひろみさんの主婦目線での提案も、他社の営業さんと比べて説得力が違いました。
邸内を彩る、数々の雑貨やインテリア。モノの量は決して少なくないが、「目に触れるのは全て"お気に入り"だけ」との考えに加え、カフェを意識したコーディネートによって、見事に生活感を抑えている。
思わず手で撫でたくなるような質感のキッチン対面壁は、塗料によるモルタル風仕上げになっています。
【IECOCORO掲載ページ】ウッドプランさんとの家づくりは、普段の打合せからとにかく楽しかったですね。
中村社長をはじめ皆さん知識が非常に豊富で、良い意味で小さな地元の工務店だからこそ、強いこだわりを持って取り組んでいるし、その熱意が私たちにも直接、伝わってくるんです。
それはハウスメーカーの営業マンと話しているだけでは、決して感じられない部分だと思います。
金額・品質・デザインのバランスもとても優れていて、その高いコストパフォーマンスに驚かされたほど心から満足しています。
周囲の視線が届かないため、カーテン不要。
さらに内と外が繋がることでLDKがより広く見えるほか、陽の光をたっぷりと取り込めて、開放感も生まれるます。
山の中ならともかく、住宅密集地でこれだけのことができる。ウッドプランさんの中庭のある家はメリットばかりです。
北側及び西側は窓が一切なく、全て真っ白な塗り壁。さらに北側を正面から見れば真四角に映り、西側では「斜」を意識しながらスタイリッシュにデザインにこだわりました。
この外観としての豊かな多面性、そして道行く人に「いったい何の建物?」「室内はどうなっているの?」と思わせるほどのインパクトがあります。
【IECOCORO掲載ページ】Q1.ウッドプランとの出会いを教えて下さい。
子どもたちも大きくなったので、夫婦2人で暮らせる家を考えていたんです。
特に重視していたのは、シンプルで窓のない、見た目にもカッコいい外観と、開放的な平屋の2点。
ハウスメーカーから地元の工務店まで数多く話を聞いて回るなかで、ウッドプランさんはIECOCOROをキッカケに興味を持ち、当時公開していた平屋のモデルハウスを見学しました。
コンパクトなサイズをはじめ、道路側は窓がなくても中庭効果で開放的な室内など、まさに私たちの要望にぴったりの住まいだと感じましたね。
Q2.ウッドプランに家づくりを依頼した決め手は?
最も大きな決め手となったのは、中村社長の存在ですね。
他の会社では要望が思うように伝わらず、もどかしさを感じたり、断られてしまうことも多かったのですが、中村社 長からは一度も「ムリ」「できない」と言われることがありませんでした。
例えば購入を希望した土地は面積が50坪程度という、私たちにとって丁度良い大きさ。
ただ、すぐ南側に家が建っていて、普通は誰も買いたがりません。
案の定、多くの会社が「その土地は厳しい」と難色を示すなかで、中村社長だけが「この土地は面白い。ぜひ建てましょう」と後押ししてくれたんです。
私たちの想いを「分かってくれた」ことが何よりも嬉しかったし、デメリットをメリットに変える中村社長の高い提案力のお陰で、土地を安く購入できたうえに、理想の住まいが建てられたと夫婦そろって心から感謝しています。
ウッドプランさんはもともと材木屋さんなだけあって、種類や性質など無垢の木のことを熟知しているんです。
事務所に置いてあるサンプルも豊富で、実際に我が家には窓枠やキッチンカウンター、カーテンレールの縁といった細かいところにもヒノキやケヤキなど様々な無垢の木が使ってあります。
それに中村社長と奥様のひろみさんは本当に話しやすくて、私たちの言葉足らずな要望でもしっかりと汲み取ってカタチにしてくれる理解力の高さや、何でも相談できるアットホームな環境も決め手でした。
アオダモ・モミジ・ナツハゼといった豊富な樹種を揃えた、緑豊かな庭での家族団らんのひととき。
石畳と砂利を敷き詰めたアプローチをはじめ、日射取得・遮蔽を考慮した軒の出や玄関ポーチに取り入れた杉板の鎧張りなど、和の意匠も随所に。そして美しい真っ白な壁は、こだわりの漆喰塗り。
築2年が経ち、ご主人が「新築時よりも赤みが増してきた」と話す唐松の床に加え、住まいのシンボルともなる独特の木目が印象的な柱は「槐(えんじゅ)」。
インタビューにもあるように、様々な無垢材をふんだんに使用した邸内。庭の木々が眺められる大きな掃き出し窓も、視線がより遠くまで抜けていくため、開放感は抜群。
【IECOCORO掲載ページ】ウッドプランさんを選んだ決め手は自由度 の高い間取りや、個性的でお洒落な外観 の実績が多かったこと。
そしてハウスメーカーと違い、希望する無垢材や塗り壁を取 り入れても手に届く価格で実現できたコス トパフォーマンスの良さです。
アットホームな雰囲気のなか、中村社長や奥様のひろ みさんをはじめ多くのスタッフさんと関わ りながら、「チーム・ウッドプラン」で最後ま で楽しく家づくりをサポートしてくれましたね。
そのお陰で、愛着を持って住み続けて いけるような理想の住まいが完成しました。
抜群の眺望を活かすべく東側には濡れ縁をイメージしたL型のデッキを設置。
「高速道路を走る車や電車を、のんびりと眺める時間が大好きです」と奥様。
平天井のDKに対して、勾配天井を採用したリビング。この高低差によって空間 の違いを表現しました。
漆喰の塗り壁が映えるよう、夜になると美しくライトラップされる仕掛けに。 エントランスの斜め壁や無垢の羽目板がさらにカッコ良さを引き立てている。
ウッドプランでは、現在大工職人(委託)・協力業者さんを募集しています。
応募内容をご覧の上、ご応募ください。
職種 | 大工職人(委託)・協力業者さん |
---|---|
年齢 | 20歳〜60歳 |
勤務地 | 群馬県全域 |
資格 | 不問 ※経験者優遇 |
応募方法 | お電話にてご連絡ください |
連絡先 | 027-326-2348(担当:中村) |
Point 1老舗の材木屋の『厳選素材』
ENJOY HOUSE!代表の中村は創業以来100年以上の材木屋4代目の人間です。その歴史と伝統を受け継ぎ、家づくりで扱う諸々の素材にはこだわって参りました。
特に木材に対するこだわりはひと際強く、木々1本1本を丁寧に見定め、経験を活かした目利きの目で厳選された素材だけを扱うようにしております。
近年建担う子どもたちのた設される住宅は、気密性や断熱性ばかりを高めて快適さを追及する一方、シックハウス等健康への悪影響が問題となっています。その最大の原因は、建材や内装材、家具等から放出される化学物質。家族を守るはずの家が、子どもたちの病気の原因になることも...
自然素材の家は、こうした有害物質から家族の健康を守る家です。木材は、厳選した本物の"無垢材"を使用。無垢材とは、「純粋無垢」という言葉の通り、「自然そのもの」の木材のこと。
「集成材」が木板を接着剤で張り合わせてブロック状にした木材であるのに対し、「無垢材」は丸太から切り出したままの自然な状態の木材です。
座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤等化学物質を含む素材は一切使用せず、肌ざわりも良く心地良い、自然そのままの状態の木材を使用します。
Point 2五感をくすぐる設計
私たちENJOY HOUSE!は、「素材とデザインで暮らしを豊かにする」を企業コンセプトに素材・性能・品質・プランニングにこだわり、"暮らしを豊かにする家"をテーマにしております。
家づくりに性能や品質は欠かせません。機能面の充実や耐久性の向上も必要不可欠です。しかし、このような目に見えない部分の性能ばかりにこだわり過ぎて、不必要な範囲にまでそのしつらえが及んでしまい、オーバースペックになってしまうのは本末転倒。
「本当に良い家」だとは言えません。心地良く暮らしていくためには、デザイン性にもこだわるべき。
五感とは見る・聞く・かぐ・味わう・触れること。そんな、五感をくすぐられるような部分の設計を工夫することで、他では中々体験できない家づくりをして頂けます。
住む人に寄り添い、五感をくすぐる設計を取り入れることで、こんなにも楽しく、彩り豊かな生活になる。「デザインの良さ」は「住みやすさ」。求める住みやすさは、あなたの五感の中にあります。
でも決して見た目のデザイン性だけに偏ることなく、断熱性や気密性等の快適さ、生活動線や空間構成といった利便性も踏まえ、本当の意味でデザイン性の高い、そして住み心地の良い家をご提案致します。
Point 3生涯コストも見据えた
コストパフォーマンス
家は建てて終わりではありません。家も人と同じで、病気もすれば怪我もします。完成時の性能がどんなに良くても、すぐに悪くなるようでは安心して住めません。地域の環境に合った家づくりをすることが、家にとっても人にとっても、実は一番の健康の秘訣となるのです。
では性能の良い家とはどんな家でしょうか?
高価な材料を惜しみなく使い、贅の限りを尽くせば良い家になるのでしょうか?
現在の住宅は以前に比べかなり高性能になってきました。一言で高性能と言っても実は様々な考え方があります。ある一定の基準で高性能と言えるものも、別の基準で見ると全く評価にならないものであることもよくあります。
また、完成時には高性能だとしても15年後、35年後はどうでしょう?短期的な性能と長期的な性能には別の基準が存在します。
完成時には90点、でも35年後は40点の家と、完成時は80点、35年後も70点を維持している家、あなたはどちらの性能の家を選びますか...?
私たちは、完成直後の性能の高さではない、生涯価値を見据えた長期的な性能を踏まえた家づくりをしています。
そしてもちろんそこにはお客様のご要望とご予算の兼ね合いがあります。確かにお金を掛ければ掛けるほど高性能にはしやすくなります。
しかしその家がお客様の生活の負担になっては本末転倒。お客様の家づくりに掛かるトータルコストとのバランスを取りながら、最適な性能の家を、できる限りコストを抑えた価格でご提案致します。
Point 4対話重視の家づくり
私たちの考える家づくりは、『お客様との対話』を重視します。一生に一度の大きな買い物だからこそ、お客様の理想を叶え、将来を共に歩んでいくパートナーとして家づくりを進めていきます。
また、私たちENJOY HOUSE!の良さは何と言っても設計スタッフのコミュニケーション力が高いことです。コミュニケーション力があるからこそ、建物のことだけでなく、お客様のことや豊かな人生設計に関することを、お客様の要望や悩みを踏まえた上でご提案できるのです。
デザイン系の住宅を手掛けていると、どうしても家づくりがデザイン重視だと思われるかもしれませんが、私たちは対話を重視します。それはENJOY HOUSE!の設計スタッフのコミュニケーション力を活かすということもありますが、お客様との身近な会話の中に素敵な住まい方のヒントが隠れていると考えるからです。
100人のお客様がいれば、100通りの家づくりがあります。
住まいの理想や夢は、話せば話す程膨らむもの。
「こんな希望は通らないのではないか」「こんなことを聞いたらおかしいのでは」等遠慮して頂く必要はまったくありません。
何でもフランクにお話し頂ければ嬉しいです。会話のキャッチボールを交わしながら、一緒に「最高の住まいのカタチ」を見付けていきましょう。
Point 5『自然素材』 元祖取扱店
代々の老舗である中村材木店として初めて注文住宅を受注した2000年頃より、当時他社ではほとんど扱っていなかった『自然素材』を住宅に取り入れました。ここ群馬県の高崎市という地域でいち早く住宅に自然素材を取り入れた会社だったのです。
2004年にウッドプランを設立した時もそう。私たちは当初より自然素材を住宅に取り入れ、その良さや特徴を地域の人々に伝えて参りました。
言わばこの地域の自然素材、元祖取扱店です。二番煎じ以降の会社にはない自然素材での地域への貢献度と素材への思い、そして実績と認知度があります。
会社のミッションとして、
~未来を担う子どもたちのために~
私たちは「木」の良さを伝えながら「地産地消」をテーマに地元地域の貢献を通じて地球環境を守ります。
とあるように、まさに「木」という素材の良さを伝えながら、新しい情報にアンテナを高くして、どこよりもこだわり、地域貢献を続けて参りたいと思います。
伊勢崎市 O様邸
無添加漆喰仕上げの真っ白な外壁
玄関ホールにはシューズクロークを採用!
さまざまなアイテムが収納できる魅力的な設備です
床下エアコンエアボレーでホールから快適な室温
大開口のハイサッシから光が差し込む明るいリビング
漆喰壁と天然木に包まれた、落ち着きと温かさのある北欧テイスト♪
キッチン&ダイニングもナチュラルな素材の組み合わせが素敵な空間
パティオにもつながるランドリースペースは、洗濯物を干すときだけホシ姫サマを電動下降
ベージュ×ホワイトで柔らかく優しい印象のトイレスペース
エコカラット+とペンダントライトの陰影が上品な空間を演出♪
セカンドトイレはホワイトを基調とした清潔感のある爽やかな居心地の良い空間です♪
憧れの完全個室のシアタールーム
伊勢崎市 O様邸
掃き出しハイサッシ窓から光が入る明るいリビング
床オーク・天井杉羽目板・漆喰壁
造作デスクと棚をプラスして階段下スペースを有効活用♪
書斎はアクセントウォールにレッドシダーを採用!
壁面収納を活かしたスぺパの良い個室です
1Fトイレは木目×グレー×ホワイト
ナチュラルでありながら洗礼された雰囲気
グレーを基調とした2Fトイレ
無機質でクールな印象が落ち着く空間です
独立したランドリールームにはWICが隣接しています
スムーズな動線で家事効率UP!
すっきり片付く!ただいま動線のある2way玄関ホール
伊勢崎市 Y様邸
真っ白な漆喰のSIMPLE LOGIC
中庭から差し込む光で明るいおしゃれな玄関ホール
左の扉の先はプライベートサロン♪
明るく開放的な吹き抜けリビング&ダイニング
階段下には居心地のいいおしゃれなヌック
セカンドリビングとしても使える中庭スペース
ランドリースペースの隣には脱衣室・WIC・中庭・プライベートサロン
家事ラクな動線でいそがしいママもうれしい間取りです♪
2Fのファミリースペース
吹き抜けによって広々感じられ、家族とのつながりが感じられる空間です
共有の玄関からつながる奥様運営の美容室「Pomul&forum(ポムルアンドフォルム)」
おしゃれな雰囲気に包まれた素敵なサロンです♪
高崎市 K様邸
広々としたLDKは天井を杉板張り、壁は漆喰を採用し、温かみのある空間♪
杉板の温かみと漆喰壁の自然な質感が、優雅で落ち着いた雰囲気に彩ります
明るく開放的なリビングには、東・南東のハイサッシからの自然光がたっぷりと差し込みます!
勾配天井に化粧梁を施し、空間がより広く感じられますね
リビングのテレビボードとダイニングのカウンターは造作で仕上げました!
モダンで機能的なキッチンでの料理は楽しみが広がります
寝室に隣接された造作洗面
木目の美しいレッドシダーの板張り天井は寝室に奥行きと温かみをプラス!
グレー×グレージュのグラデーションが素敵なトイレスペース♪
照明の影によってデザインを生み出し、落ち着いた雰囲気に包まれます
ウッドデッキにはLIXILの樹ら楽ステージを採用!
室内床とフラットになるよう施工し、ストレスフリーでくつろげます♪
高崎市 U様邸
外観は窓を少なくして、外からでは間取りがわからないようになっています♪
内観は外観とは大きく変わり、解放感と採光・プライバシー確保ができる中庭により、明るいLDK☆
太陽の日差しだけで明るさがとれる間取りになっています
LDKの壁には飾り棚を兼ねたキャットウォークや、ドアを開けなくてもトイレへ行けるようにペット用ドアをつくりました♪
人目を気にせず洗濯物が干せる中庭
LDKや寝室などの様々な場所へとつながります!
玄関近くに配置したこだわりの洗面スペース(^^)/
エスパシオタイルを採用し、高級感もあるシンプルな洗面に仕上げました!
ラグジュアリー感漂うトイレスペースにはエコカラット+を採用!
タイルを暖かみのあるカラーにして、暗すぎず落ち着いた空間になりました♪
高崎市 K様邸
ナチュラルな和モダンな外観
土間とつながる落ち着いたLDK
吹き抜けから優しい光が差し込みます♪
小上がりの畳スペースは下部に収納付き!
キッチンのカウンターにも向き合って座れるので、お子様のスタディースペースにもなります
リビング→土間→庭に繋がる癒しの空間
2Fのファミリースペース
造作の壁付けデスクと背面には本棚を(^^)/
アクセサリーの統一感◎
シンプルナチュラルなトイレは清潔感もあります
前橋市 A様邸
隣のパティオによって、より広く見える玄関ホール♪
開放感のある吹き抜けLDK☆
天井一面のレッドシダーは存在感+奥行きを感じさせます
オールステンレスのキッチンにおしゃれな照明たち♪
トイレ、造作洗面は統一感のあるサニタリー空間
寝室はアクセントクロスとバランス照明で壁面にアクセント
パティオにも繋がります(^^)/
2Fにはシアタールーム
~寛ぎの空間~
前橋市 Y様邸
外観からおしゃれな玄関アプローチのお家のご紹介です♪
扉を開けると開放感のある玄関☆
ロの字型の中庭から光が入り、帰宅してすぐにこの空間は癒しを与えてくれますね。
玄関に隣接された手洗いコーナーは、感染症対策にも適しているだけではなく
白を基調とし清潔感があります♪
天然木のぬくもりを感じられるLDK。
スケルトン階段で抜け感とすっきりとした空間になりました☆
こちらも白を基調としたキッチンの先にはランドリースペース。
ランドリースペースから中庭にも繋がります(^^)/
グレーの床と木目調のアクセントクロスを取り入れナチュラルモダンに♪
ミニマリストHOUSE
前橋市 Y様邸
ミニマリストなご夫婦の平屋のお家のご紹介です♪
お洒落なインテリアも是非参考にしてみてくださいね(^^)/
シンプルな外観に窓が2つ☆
道から見てもどこが入口なのかパッと見ではわかりません(^_-)-☆♪
玄関を開けると、まるでお店のようになっています!
グレーのキッチンが更にカッコよさをましています(^^)/
お施主様こだわりのキッチンです♪
シンプルでお洒落なアイテムを使ったワークスペースです!
「マネしたい!」という方も多いのではないでしょうか(^^)/
寝室もシンプルですが、お気に入りのアートを飾っていらっしゃいました♪
こちらも無垢の床を採用しているので、木の香りに癒されながら寝れるのは最高ですね♪
お家はシンプルに、無駄な線を作らないことにこだわったお家のご紹介でした!
是非参考にしてみてくださいね「(^^)/
モノトーンHOUSE
高崎市 K様邸
モノトーンを基調としたインテリアが素敵な2階屋のご紹介です♪
かっこよくシンプルにまとめたリビングには、
テラスへ繋がる窓から日が入り、昼間は電気なく生活ができます☆
テラスを使ってBBQをしたり、たこ焼きパーティーなんかもにおいを気にせず出来ちゃいますね♪
SNSでも大好評だったグレーを基調としたトイレスペースは
男性からも女性からも人気でかっこよくシンプルに仕上りました(^^)/☆
洗面はランドリースペースにもなっているので
毎日の家事もスムーズに(^^)/
階段はアイアンの手摺に、シーリングファンや照明も黒でまとめています♪
家づくりの時は色々見に行ったり調べたりするうちに
つい、色違いのものなどを選びがちですが、シンプルにまとめることによって統一感を持たせることが出来ますよ♪
是非参考にしてみてくださいね(^^)/
カッコよく暮らしやすいお家
高崎市 M様邸
間接照明が素敵なお家のご紹介です!
こちらのお家はたくさんのお客様からご好評をいただいていました☆
黒のアイアンがカッコよさを増しています^ ^
大きな窓は中庭につながるのでカーテンがなくても大丈夫です♪
こちらは中庭です!!
毎日の洗濯を干したり、休日にはBBQや、日焼けしたりなんてしてもいいですよね♪
ヘリンボーン貼りのタイルがお洒落な造作洗面化粧台です♪
ゆったりと作られた大きな洗面台はとても使いやすいですよ^ ^
寝室はシンプルに落ち着く空間になっています(^^)/
子供部屋は可愛く♪
壁紙を変えることによって雰囲気が変わります!
ハンサムSimple logic
吉岡町 Y様邸
漆喰壁とラップサイディングによるコンビーネーション☆
アクセントに格子を使った絶妙なカラーリング♪
玄関側からみると、また違った印象に♪
床は傷の付きにくい無垢のオークです。
建具はすべてハイドアで空間がすっきりとスタイリッシュ(^^)/
キッチン壁にも塗装した木材をランダムに張ることで遊び心をプラス♪
LDKをより広く見せてくれるウッドデッキは、直接洗面脱衣室に行き来できます。
プライベート空間かつ、実用性のあるウッドデッキは魅力的です☆
白とグレーで清潔感のある洗面脱衣室です♪
キッチンにも繋がる家事動線も考慮しました。
Simple logic
本庄 O様邸
外観から素敵なお家のご紹介です(^^)/
玄関アプローチにはゴールドカラーの真鍮レター♪
コンクリートに埋め込むことで、足元のアクセントに。
おしゃれでオリジナリティ溢れる外構になっています(^^)/
中庭からはすべての部屋に光が入り込みます(^_-)-☆
同時にプライバシーを守ることができ、スッピンでも寝癖がついていても外からの視線を気にせずに過ごせます♪
まるで外のような家の中!
大きな窓を全開にして、気持ちの良い日光や風を室内に採り入れたくなりますね^ ^
洗面は女性にはうれしいメイクスペース付きです♪忙しい朝でも大人2人が余裕で並べるゆったりとした洗面になっています!
こちらはご夫婦の趣味スペースです♪
防音にもなっているので音楽も楽しみながら体を動かすことができます♪
皆さまのお家づくりの参考になればうれしいです(^^)/
ホワイトシャビーな平屋のお家
安中市 S様邸
ホワイトにグリーンの玄関ドアが映える平屋のご紹介です!
こちらのお家は、外も中も可愛らしく見えるように角を全て丸くして作っています☆
玄関はお客様用とファミリー用に分かれています
星形ライトは奥様のお気に入りです♪
ホワイトシャビーなリビングインテリアは見学会でも「かわいい」と好評でした♪
キッチンに立っていてもコミュニケーションがとりやすく
小さなお子様がいても目が届くので安心です(^^)/
玄関入ってすぐの洗面はペットのお散歩で汚れた足も
洗えるように大きな洗面器になっています
寝室はご主人こだわりのヒノキのフローリング!!
ヒノキの香りに癒されると喜んでいらっしゃいました♪
北側の子供部屋には天窓をつけています!
日の光だけでも十分なくらい昼間は明るいそうです(^^)/
SIMPLE×NATURAL
富岡市 U様邸
ゆとりのある広さのLDK!!
ナラの無垢床など、家族が最も長い時間を過ごすからこそ居心地の良さを重視しました。
床のタイルが可愛らしい玄関ホール♪
土間を抜けてキッチンへと続く簡潔な帰宅動線になっています(^^)/
棚の高さや奥行きなど、一つ一つ寸法を調節したオーダーメイドのナチュラルな雰囲気の造作洗面化粧台♪
洗面脱衣室→室内干しが可能な廊下→外干し用のデッキと最短距離で繋がります。
デッキは家族のくつろぎの空間にもなりますね☆
どの空間にも陽の光が差し込むような長方形でプランニングしております♪
シンプルで真っ白な漆喰の塗り壁♪
南面とは違い、東側からのファサードは驚くほどコンパクトです。
自然素材HOUSE
高崎市 M様邸
採光たっぷりのLDK☆
吹き抜けとハイサイドライトにより、明るく開放感のある空間♪
こちらのお家はクロスをどこにも使っておりません。
無添加漆喰をたっぷりと使った自然素材のお家です!
階段ホールはスタディースペースにも♪
下は収納になっていて無駄なスペースを作りません!
キッチンから見た眺めも広々♪
階段ホールスペースもよく見えるので、家族のコミュニケーションが増えそうですね。
1階から吹き抜けでつながる広々とした2階ホール☆
造作の手洗いカウンターは収納も確保して実用性も考えておしゃれに(^^)/
トイレの壁、天井も無添加漆喰仕上げです♪
清潔感のある玄関ホール。
正面のリビングへとぬけるブルーペイントのドアがポイントになっています☆
ENJOY HOUSE!では、環境と家族、人に優しい住まいを実現するために暮らしの住宅性能を追求することが自社のコンセプトに合致するため、「SUPER WALL工法」を採用しています。(※こちらはサントリー二仕様となります)
高断熱高気密の性能重視の家。
自分のこだわりが詰まったオシャレな家。
どちらが良いですか?
一生に何度も購入できるわけではない家だから、何のために家を建てるのか改めて考えてみましょう。
私たちが考える家づくりのポイントは、一生を暮らす家で長く健康的に快適に楽しく過ごせる空間の創造。
健康に暮らすためには、一切の妥協をせず、性能もデザインも重要だと考えています。
一切の妥協をせず、両方叶えます!
実は安くない!?住宅の建物価格の落とし穴
私たちが一生を終えるまでに得る収入は、約2億円と言われています。
この2億円の中から、今検討中の住宅であったり、車、保険、教育費などを支払うことになります。
賃貸だと、家賃。住宅だと、水道・光熱費なども含まれます。
せっかく建てるなら、お得なお家に住みたい。
2つを比べてみると
トータルコストは、実はこんなに変わります
家族みんなに心地よい空間を、いつでも当たり前にする。
どこにいても、暮らしのすみずみまで、めいっぱい楽しめるようにする。
永い人生においてどれだけ暮らしが変わっても、健康・快適・安心・安全でいられること。
SUPER WALLは、変わることなく寄り添い続けます。
SUPER WALLは、高性能なSUPER WALLパネルと高断熱サッシ、
計画換気システムが生み出す、高断熱・高気密・高耐震構造の住宅です。
「健康」「快適」「安心」「安全」を追求し、
暮らしの質を高水準にまで高め、理想的な住環境を実現します。
SUPER WALL工法
7つの特徴
01 温熱環境
魔法瓶のような高い断熱性で
家の中の温度差が少ない暮らし。
02 空気環境
計画換気システムで
24時間、健やかな空気を保つ。
03 災害への備え
地震・台風・竜巻など
自然災害から家族を守る。
04 耐久性
通気層構造と高性能断熱材が
住まいの耐久性を高める。
05 省エネ・創エネ
省エネからゼロエネへ
暮らしのエネルギーを家でつくる。
06 音環境
すぐれた遮音性能により
音のストレスから解放する。
07 品質と保証
スーパーウォールの家は
安心の品質をお約束します。
Sample House
サンプル市S様邸
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
家づくりにはたくさんのお金がかかります。ENJOY HOUSE!では、お客様の要望・イメージと共にご予算のバランスを見ながら、間取りや仕様をご提案し、設計をしていきます。
様々な費用に関するご質問や試算もその場で概算のお見積りを出すことが可能です。
しかし立地条件・建物の大きさ・プランニング・使用する建材・住宅設備機器等、様々に異なるため、一律で値段を表示することは大変難しいことです。
とはいえ、まったく目安がなければ心配でお話を進められませんよね?
そこで、建物を建てるのにどれくらいの金額がかかるのか?
ENJOY HOUSE!の代表的なプランの施工事例でご確認下さい。
SIMPLELOGICの平屋「Flat&Edge」の場合 建坪23.04坪(参考)
Skogの家「ペットと暮らす可愛い平屋のお家+ロフト」の場合
建坪28.56坪(参考)
体に害のない素材で作る無添加住宅の平屋「m-Flat陽だまりの家+ロフト」の場合
建坪27.74坪(参考)
一貫した想いから原価低減の努力をしています。
私たちは、すべてのお客様の暮らしやすさや快適さをより充実させるために、素材・性能・品質を徹底的に追及しています。
一般的に高価だと言われる仕様・素材だとしても、年間400棟もの注文住宅を市場に供給している住宅会社の仕入れ単価や、全国で多く選ばれている仕様の流通単価、大工さん・職人さんの手間賃に至るまで研究を重ね、お客様にハイクオリティー且つ適正な価格で住宅を提供するために、無駄にかかる建築コストを徹底的にカットし、その分をお客様に還元しております。
またここ数年でも、施工実績を認めて頂き、多くの協力業者様のご協力によりスケールメリットでの材料費のコストダウンも実現。
このコストパフォーマンスを維持するためにも、私たちは今日もコストダウンのための研究を続け、お客様にとって最高の1棟を作り続けているのです。
住宅ローンについて
約5000種類のローンプランからあなたに最適な住宅ローンをご提案
住宅購入で最も重要なのが「住宅ローンの選定」。住宅ローンはなんと約5000種類にも及び、その中から最適なプランを選び出すのは至難の業です。
お客様のライフプランをお伺いして、お客様にとってのメリット・デメリットを見極めながら、最適なローンプランをご提案します。
お得なローンの借り方・返し方
定年前にできるだけ返済が終わっている方が良い?金利は変動の方が良い?答えはお客様によって様々です。
お客様の状況やお悩みに応じて、お客様の人生設計や購入時期、返済額、返済期間等を考慮して、いつまでにどれくらい返済してどんな金利を選べば良いのか、アドバイス致します。
住宅ローンの不安を解消
『借りられる額』より『安心して返せる額』を
いざ住宅を購入となっても、ローンが組めるのだろうか?と不安になる方も多くいらっしゃいます。
自己資金が少ない、返済中のローンがある、年収が少ない等、悩みも様々。
そんな、お客様の住宅ローンに関するあらゆるお悩みに『住宅のプロ』としてお答えし、アドバイスさせて頂きます。
何か気になる点等あれば、是非ENJOY HOUSE!にご相談下さい。
ファイナンシャルプランナー 中村 ひろみ場 所: 群馬県高崎市上佐野町824-3ウッドプラン社屋 zoom相談もあり
日 時: 随時受付
内 容: 家創りの間取りや資金計画 土地探しなど 家創りのご相談にお答えします。建築士やインテリアコーディネーター、ファイナンシャルプランナーや愛犬(猫)家住宅コーディネーターなどスペシャリストが直接ご対応いたします。
セミナー形式ではなく、個別スタイルですので、「こんなこと聞いて大丈夫?」というご心配なくご相談いただけます。現在、遠方にお住まいで群馬県に家を建てるご予定の方やご自宅でくつろぎながら相談もできるzoom利用もあります。
ENJOY HOUSE!の無料家づくり相談をご希望の方へ
家づくりのお悩み相談
どんなお悩みでも構いません。お金のこと、間取りのこと、土地のこと、建築会社様での見積り等、家づくりに関することなら何でもご相談下さい。
ご相談時に雑誌やカタログ等お持ち頂くと相談がスムーズです。資金計画
お客様のご相談内容や状況に合わせて資金計画を行います。銀行が言いたがらない本音のお話もお伝え致します。
どこでどんな暮らしがしたいのか?どんなスタイルで暮らしたいのか?理想の家のバランスを考えて、全体の予算から建物の価格、諸経費、土地の価格、融資等に関わる費用をトータルで検討していきます。建物案内、建築事例ツアー
他に実際の建物をご覧になりたい方に対しては、私たちがこれまでに手掛けた建物をご案内するツアーを致します。
「平屋の建物が見たい!」「二世帯住宅が見たい!」等、事前にご要望を頂けると、より楽しいツアーになります。
土地提案&敷地調査
資金計画に基づいて、土地提案を行っていきます。ENJOY HOUSE!では候補地に対して近隣状況を徹底して調査させて頂いております。
お客様の人生と命を賭けての買い物ですから、失敗は許されないですよね。そのためにENJOY HOUSE!が取り組んでいることです。土地をお持ちの方は、 敷地状況を拝見させて頂き、立地とのバランスを考えた家づくりをご提案致します。
プラン提案・概算見積り
資金計画と土地の候補地が決まりましたら、ご要望に応じた間取りを制作し、家づくりの総予算と共に概算見積りをご提案させて頂きます。
土地の購入前に間取りと予算が把握できるので、安心して家づくりを進めて頂けます。建築申込み
敷地の決定、概算見積り、ラフプランの提案等、ENJOY HOUSE!の家づくりをご理解頂けたところで、建築申込みをお願いしております。これから詳細なプランの打ち合わせに進んでいきます。
詳細プランニング
趣味のこと、ご家族のこと、おウチでの過ごし方等、もっともっと教えて下さい。楽しくコミュニケーションを取り、ワクワクした家づくりを進めましょう。理想の暮らしを図面化したプランをご提案致します。
プラン確定
プランや要望、キッチンやお風呂等の設備機器が固まったところで、詳細金額を確定致します。
ここまで無料サービス
ご契約
建物内容や金額にご納得頂いた上で、建物契約を締結致します。
仕様内容打ち合わせ
外部や内部、水回り設備、各扉の色等、サンプルを見ながら一緒に1 つずつ選んでいきます。持ち込みしたい照明やインテリア等あればそれも併せて決めていきましょう。
着工前最終打ち合わせ
工事着工前の最後の確認作業です。今まで決めて頂いた内容と、工事金額を確認して頂きます。
ここで、請負契約時の金額と相違がある場合は変更契約を結んで頂きます。この打ち合わせ終了後は、仕様等、建物に関する変更は基本的にできなくなります。
いよいよ着工
地鎮祭、着工
土地の神様を鎮める、地鎮祭を行います。一緒に工事に関わる安全を祈願します。この際に、ご近所様へのご挨拶も行きましょう。
上棟、建物完成
工事の進捗に応じて現場打ち合わせや立会い確認をお願いしています。また、お時間のある際は是非現場へお越し下さい。
常に現場は綺麗にしておりますので、家づくりの進み具合を確認することができます。
完成検査・見学会
完成後に安心して暮らして頂けるように検査を行います。お引き渡し前には完成物件のお披露目会(見学会)をお願いさせて頂くことがあります。
お引渡し
マイホームの完成です。お引き渡し時に設備等のご使用方法、お手入れのご説明をしております。定期的に点検も行っておりますので、気になる箇所がありましたらお申し付け下さい。
アフターメンテナンス
お引渡し後は、定期的(1 ヵ月・半年・1 年・3 年・5 年・10 年)に点検を行っております。点検時以外でも気になる箇所がございましたらお申し付け下さい。
皆さま、はじめまして。 ENJOY HOUSE!の中村 伸司と申します。どうぞよろしくお願い致します。
私たちENJOY HOUSE!は「素材とデザインで暮らしを豊かにする 」をブランドコンセプトに素材・性能・品質・プランニング にこだわり、 暮らしを豊かにする家"をテーマに日々邁進しております。
私はここ高崎の地で、創業100年以上の材木屋の4代目として生まれ育ちました。そのため、小さい頃から材木や大工さん達と触れ合って育ってきました。
ごく自然と建築現場のことを学び、身近な存在であった大工さんからは、家づくりの技術、一番の師匠である父からは木材について学びました。
大切にしていること。
1本として同じ「木」がないように、個性やライフスタイルも「人」それぞれ。木材へ持つ愛情と同じようにお客様に対してもその独自性を大事にしたい。
「人」は家を建てる。「家」は人を育てる。文字通り、人は家を建てますが、もしもそれが納得した家づくりじゃなかったら...。その後の人生はきっと豊かなものになりにくいのではないでしょうか。納得した家づくりだから、愛せる「家」になります。愛せる家ならば、きっと豊かな人生になるでしょう。その中で人はより良く育っていくと思うのです。
私たちは、「日本で一番楽しい住宅会社になる」というミッションを掲げています。そのためにはまず1つ1つの出会いに感謝をし、お客様と共に笑い、分かち合い、明るい未来への歩みを共有します。そして、地域のお客様から選ばれ続けることでENJOY HOUSE!の「素材力」と「デザイン力」を伝承し、お客様や各協力業者との信頼を築いていきます。
ENJOY HOUSE!の家づくりには、 3つの基本コンセプトがあります。
1.すべては「友人のために」と考える
一緒にいて楽しいのが「友人」であり、「友人」のことは大切に思える存在のはず。
人は、大切な友人には何でも正直に話せるし、何でも聞いてほしいし、色々と良くしてあげたいと思うもの。お客様を自分の友人として捉え、そんな友人の想いや好きを形にし、いいたいと思うもの。お客様を自分の友人として捉え、そんな友人の想いや好きを形にし、いい家にするために真剣に取り組むことが私たちの務めです。
また、私たちのミッションである「日本で一番楽しい住宅会社になる」ためにも、お客様には徹底的に家づくりを楽しんでもらいたい!まるで友人のように、笑い合い、時には冗談も笑い合い、時には冗談も交えながらトコトン楽しんでもらう。
そして、お客様のこだわりや不安・・・悩みに寄り添い、その解決に真摯に向き合う家づくり。
お客様には絶対に後悔してほしくない。だからこそ相手の気持ち、本当に求めていることは何か。お互いに理解して、納得して、進めていきます。
そのためには、"本音"で話せることが一番。"本音"で話せて初めて、「家づくりって楽しい」と感じると思うのです。私たちは、お客様が住んでから後悔することのないよう、大切な友人と捉え、私たちもお客様からそんな存在に思ってもらえるよう様からそんな存在に思ってもらえるよう考動します。
2.暮らしやすさをデザインする
家は、暮らしやすさだけを追求していくとデザイン性に乏しくなったり、デザイン性ばかり追い求めると住みづらくなったりするものです。そして一般的にオシャレでカッコいい家というのは住みにくいと言われます。
これは、デザイン性を保つために性能や頑丈さ、そして最も貴重な住みやすさという要素が犠牲になってしまっているためです。あくまでも「家が主役」という建築家や設計士のエゴ中心でつくってしまい、本来主役となるはずの『家族の生活』がないがしろになってしまっているということになります。
デザイン性の高い家に対するイメージが固定してしまっていることを非常に残念に思います。家は暮らしやすくてカッコいい方が絶対いい!見た目をオシャレに仕上げただけのデザインではなく、暮らしの中の問題点を解決しながら住みやすくした上で、見た目の美しさをプラスする...デザインありきで始まるのではなく、暮らしやすさを踏まえた上での家づくりをデザインします。
プランニングの際は、これらのことを踏まえながら土地環境も考慮し、光・風・熱の出入りを踏まえた間取りと外観を設計していきます。
心地良く住まう家づくりを遂行するために機能性を重要視し、お客様それぞれの想いや、ライフスタイルを考慮した上で、"暮らしを豊かにする家"、つくります。
3.設計の工夫でコストを抑え、広々暮らす
人生より高価なものはありません。
家を買ったきりもう他、特に使うお金がないならば、家にどんなに費用を掛けても構いません。しかし現実は家を建ててからも様々なお金が必要になります。
子供の教育費、車の買い替え、保険、家族が楽しい思い出を作るための旅行等...人生を楽しむためには、家に必要以上にお金を掛け過ぎるのは危険です。徹底して家づくりの無駄を省き、効率的・機能的且つ理にかなった設計にすることによって、家を建てた後も、お客様が豊かな人生を送って頂けるようなプランニングをします。
スペースをカットすることだけに囚われるのではなく、住みやすく広々暮らせるプラン。住んだ後の暮らしやすさと心地良さを優先した"暮らしを豊かにする家"をご提案します。
私たちはそのために、『設計』を工夫するのです。「暮らし」「デザイン」「コスト」という通常相反する3つの要素を叶える家づくりです。
楽しく選んでもらいたい!
お客様の家づくりの第一歩、住宅会社の候補を選んで頂く時から楽しくなっていただけるようにいたします。
...
楽しく相談して もらいたい!
「営業されそう・・・売り込まれそう・・・」と感じてしまうと家づくりが楽しめないですよね。すべては「友人のために」と考える。それが相談時も楽しく、本音で ! がモットーです。
...
楽しく悩んでもらいたい!
家をつくるときは様々な選択があります。キッチンはどんなタイプ?お風呂はどんな場所にしたい?毎日使うトイレは?どんな床にする?壁材の色は?ちょっと大変だけど、楽しく悩んでもらえるように工夫します。
...
楽しく決めてもらいたい!
一生に一度の家づくり。どうせなら決める時も楽しく決めてもらいたい。後で後悔しないために、あなたのペースで決めて頂けるよう、最善を尽くします。
...
楽しく住んでもらいたい!
ENJOY HOUSE!は暮らしやすさをデザインします。そして素材とデザインであなたの暮らしが豊かになってほしい。より楽しく住んでもらうために、家は住みやすくてカッコよく!
...
楽しく人生を送ってもらいたい!
家を建てることがゴールではありません。その先の暮らしを豊かにすることがゴールなのではないでしょうか?あなたが楽しく人生を謳歌し、暮らしを豊かにするお手伝いを、是非 ENJOY HOUSE!にさせて下さい。
ENJOY HOUSE!のブランドコンセプト
「素材とデザインで暮らしを豊かにする」
性能は? 性能も!
「素材とデザインで暮らしを豊かにする」
1.カッコ良さと暮らしやすさを実現します。
「カッコイイ家を追及すると暮らしづらい・・・」
「暮らしやすい家はカッコ良くない・・・」それって本当?
今まで言われていた家づくりの当たり前を覆してきたのが
ENJOY HOUSE!です。
「Simple logic」
設計手法とデザイン力から生まれるプライベート空間と安心感
外側からの視線を感じることなく、プライベートの時間を過ごすことが出来ます。
道路側から見えるところは窓を小さく、人の視線がないの窓を大きく解放感があって、プライバシーも守れて、防犯性もアップ!!
2.イニシャルコストとランニングコストという名の住まいの生涯コストを軽減します
イニシャルコストは設計で
まずは平屋からスタートするプランニング平屋は金額が高いと言われますが、正式には平均坪単価が高い訳です。平均坪単価とは、「建物の金額を建築面積で割って1坪いくらなのか?」を算出するものなので、建築面積が大きいほど平均坪単価は低くなります。
上手に設計すると、平屋でも暮らしやすい家が作れますので、建築費用そのものが少なくて済むのです。
ランニングコストは性能と素材で
家の性能は建築する土地と回りの環境によって多くの影響を受けます。
マイナス30度になる北極圏に近い北欧の家と、日本の家を同じ性能にする必要はありません。間取りによってもカタログ通りの性能通りにはならないこともしばしばです。
木や漆喰などの自然素材はそのものが空気の気泡があるので、断熱効果もありますし、調湿効果もあります。夏の35度を超える暑い日、サイディングなどの工業製品は外壁が厚くて触れないほどですが、無添加住宅オリジナル漆喰は触っても熱くないのです。
きちんと施工すれば、100年200年とメンテナンスせずに住むことが出来るスーパー外壁材なのです。メンテナンス費用も削減できる家づくりが理想だと思いませんか?
3.散らからない子育てを実現します!
生活同線を考えると収納がうまくいく!収納スペースは多ければいいってものではありません。
リビングにモノが多くなってしまう理由は、プライベートルームが2Fになることが多いため。片付けるのがめんどくさくなってしまうのが原因です。
その対策として、リビング収納を増やす・・・という発想になりがちですが、収納を増やすと家に対する収納スペースの割合ばかりが増えてしまい、居住空間が少なくなってしまいます。
家を建てたい理由の上位に「収納スペースが少ないから」が毎年ランクインしますが、収納スペースばかり作ってしまうのは本末転倒ですね!
「simple logic」は、収納を壁面積ととらえて設計するので、余分な収納スペースを作る必要がありません。
リビングと子ども部屋を近くに置くことで、自分の部屋に自分のモノを持っていく習慣が自然と身に付きます。
自然に還る暮らし
無添加住宅リフォーム
〜身体に良くないものは使わない〜
それはシックハウスに苦しむお客様の家づくりから生まれました。「人の身体に本当にやさしい住宅を建てたい」。私たちは昔の家にならい、しっくい、無垢材、天然石、化学接着剤の代わりに米のり、塗料には柿渋など自然生まれの建材だけを用い、工法も工夫し試行錯誤しながら完成させました。
お客様は住み始めたその日から症状は改善したと喜んで下さいました。後に無添加住宅と名付け、現在多くのお客様にお住まい頂いています。その素材や工法を活かしたリフォームが「無添加住宅リフォーム」です。本物の自然素材がつくる健康的な室内空気や経年変化しても味わいを増すデザインは、他には真似できません。
「身体に良くないものは使わない!」こんな当たり前のことに取り組んだ、誰もが安心して、健康に暮らせるリフォームです。
家族の健康を守る。
|
私たちが、リフォームで一番に重きを置いているのが「お客様の健康」です。そのために、人体に害の出る可能性がある化学建材や化学接着剤などを排除した快適な住まいづくりを実践しています。 また、家族の生命や建物を守る上では、断熱性や耐震性も重要な要素ですので、健康と合わせて無添加住宅リフォームではご提案いたします。 |
![]() |
五感で楽しむ快適な生活を提案。
|
デザイン性の高い空間は、日々の生活を楽しくしてくれます。また、素足で生活すると足裏からやさしい「無垢材」や、ジメジメした日でも快適な空間に調湿してくれる「しっくい」は、自然素材だからこその良さが伝わります。それら素材は五感を通して、私たちの提案するデザインと相まって快適な生活をもたらしてくれます。 |
![]() |
持続可能な住まいづくり。
|
家族の想いの詰まった大切な住まいは、次世代に受け継がれるように私たちは、その想いも含めて本物の素材(無垢材、しっくい、米のり集成材など)を使ったリフォームを行っています。その後のメンテナンス費用を極力抑えたお財布にも優しい思いやりのあるリフォームを提案します。 |
![]() |
素材について
無添加住宅リフォームは、他社にはないさまざまな特長があります。全て「施工性」よりも「安全性」を一番に考えた建材ですので、永く住めることや省エネ効果、調湿性能など独自の優れた機能を持ち合わせています。
サニタリー
無垢の木のキャビネットと天然石、またはガラス天板を組み合わせた、あなただけのオンリーワンキッチンはいかがですか。
暖かみのあるデザインの洗面ボールと天然石やタイルの種類により、色々なコーディネートの演出が自在です。
ユニットバスとは違う本物素材の浴室は、人の心を癒す不思議な力があります。
外壁・内壁・天井
オリジナル漆喰、MOCOE
外壁の塗り壁材は、耐火性・耐久性・安全性・意匠性に優れ、他の素材では表現できない独特の風合いと質感があります。内壁・天井は壁紙では表現できない、自然の風合いと癒やしの空間を演出。意匠だけではなく、耐火性や調湿性も優れています。
床材
無垢材
見ているだけでほっと和む質感。温かくしっとりと優しい肌触り。無垢材はナチュラルな暮らしにピッタリな素材です。また、身体に悪い薬剤殺虫処理やウレタン注入などもしていません。 |
![]() |
断熱材
炭化コルク
断熱・防音・調湿・耐腐食性など優れた性能を持つ炭化コルク。樹脂成分だけで固まるため天然素材100%です。
充填断熱材
ウッドファイバー、パーフェクトバリア
壁や天井の中にも安心安全な断熱材を使用しています。
|
ウッドファイバーは不純物のない北海道産バージンチップが原料。高性能グラスウールなどと同等の断熱性能がある。 |
| パーフェクトバリアは断熱性、吸音性などに優れた、ポリエステル100%の安全な素材。燃えても有毒ガスを発生させません。 |
接着剤
米のり
無添加住宅の集成材は、米のりで接着。米は熱によってα化(高分子化)し、固まるとセルロース、つまり木と同じようなものに変化します。そのため、気温や湿度によって多少集成材が膨張や収縮をしても、米のり自体が木と一体化してはがれにくいのです。昔から日本では、仏像等の接着に使われて100年以上もつことがわかっています。 |
![]() ドアやクローゼットドアの木の接着に米のりを使用。 |
![]() ご飯をのりになるまで練り込む。 |
塗料
柿渋、ベンガラ
無垢材の塗料には柿渋とベンガラを使用。その風合いはペンキでは表せません。時が経つほど、その価値を感じていただけることでしょう。
屋根
天然石(クールーフ)
涼しい(クール)屋根(ルーフ)という意味を持つクールーフは、天然石である粘板岩を使用。粘板岩とは、数億年にわたり泥質堆積岩が圧密された地層の中で、地殻変動による高温・高圧から生じた岩石です。クールーフはこの石を独自の工法で葺く石の屋根です。既存の屋根(カラーベスト等)の上にカバー工法としてクールーフを施工することも可能です。 |
![]() |
意匠
天然石
天然石が持つ色彩や清潔感、重厚感は、自然素材ならでは。壁や玄関ポーチなどのアクセントにも欠かせないアイテムです。 |
![]() |
2020.05.12緊急告知無添加住宅オリジナル漆喰が新型コロナウィルスを不活性化することがNPO法人バイオメディカルサイエンス研究会にて確認できました。詳細は近日発表予定。
2012.02.23無料プラン作成3月4月スケジュール変更しました。
2012.02.23ジブンチスタイル間取りセミナーがリニューアルしました。
2012.02.22「只今、建築中」を追加しました。
2011.05.07 ホームページがリニューアルしました。
無添加住宅オリジナル漆喰が新型コロナウィルスを不活性化することがNPO法人バイオメディカルサイエンス研究会にて確認できました。
近日詳細を発表いたします。無添加住宅オリジナル漆喰が新型コロナウィルスを不活性化することがNPO法人バイオメディカルサイエンス研究会にて確認できました。近日詳細を発表いたします。
【プランニングでのポイント】
一番の特徴はプライベートルームです。寝室をWICを中心にご主人様のスペースと奥様のスペースにしました。これは、ご要望が増えてきているのですが、お互いのパーソナルスペースを確保することで、自分だけの時間を確保しやすくなります。
キッチンで食事の準備をしながら、TVを見られるように、リビング→ダイニング→キッチンの動線を一直線に設けました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
分譲地に入った突き当たりの区画でしたので、玄関が目立つようにしたプランニングで、扉は海外製の木製の扉に奥様が大好きなブルーを塗りました。奥様がとても器用な方で、室内の塗装もご自身で塗られたんですよ!すごいです。外観は真っ白で、室内は温かみのある照明と木の温もりが溢れる造作家具。
【施主様の喜びの声】
カントリー風でありながらスッキリとしたテイストが理想でした。「こんな感じにしたい」とお伝えすると、「これとこれを使ってみたらどうでしょう?」とご提案してくれるので、家づくりがとても楽しかったです。
【プランニングでのポイント】
屋根裏の勾配を利用して2Fにはお子様のお部屋を設けました。寝室は1Fにあるので老後は階段を上らなくても、生活できます。
リビングの吹き抜けは空間の広さを演出。キッチン→お風呂→お風呂の動線がスムーズなので、家事も楽で生活動線もバッチリになっています。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
南面の屋根の面積が多いので、太陽光も5kw以上搭載可能です。室内の扉は全室引戸なので、開けておくと一体感の広がりが作れます。現在は、扉の色が濃いめに感じますが、経年変化で床が色づいた頃の統一感を目指しています。
【施主様の喜びの声】
子どもたちが家の中で元気に過ごして欲しくて家づくりをスタートしました。
自分たちの想像以上のお家が予算内で出来ました。南側のウッドデッキで家族でBBQをするのが今から楽しみです。ありがとうございます。
【プランニングでのポイント】
南側には大きなお家があって西側が開けた敷地でしたので、リビングを西側に設置しました。玄関から直接キッチンにつながりますので、お買い物してきた食材をそのままキッチンにおくことが出来ます。
2Fへの階段の途中の踊り場にカウンターを設置して、お子様のスタディースペースに...
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
キッチンは使い勝手の良いタカラスタンダード。カップボードは家具職人さんに要望を伝えてデザインしてもらった造作家具で創りました。ご主人様のご希望で寝室は畳のモダン和室です。
【施主様の喜びの声】
遊び心いっぱいの我が家が完成しました。
リビングの中央にある太い柱は子どもたちが登って遊んでいます。
大きな吹き抜けがあるリビングですが、蓄熱暖房を勧めていただいたので、冬も暖かく過ごすことが出来ています。
理想のお家で毎日楽しく暮らしています。
【プランニングでのポイント】
洗濯機から干すまでの動線が最短になるように、ランドリースペースに勝手口を設けました。2Fは日当たりの良さが活かせるようプライベートルームを全室南向きに...
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
ミッキーが大好きなご家族で、ミッキーマウスの箸置きを階段につけました。奥様の「好き」がとてもハッキリしていらっしゃって、大好きなピンクを洗面のタイルやキッチンのカラーなどに使いました。
【施主様の喜びの声】
5年間温めてきた思いが実現しました。たくさんの建築会社を回りましたが、なかなか思いが伝わらずにいたところ、ウッドプラン さんと出逢いました、社長が設計をしているので、自分たちの思いがダイレクトに現場に生かされてとても良かったです。
【プランニングでのポイント】
リビングを中心にプライベートルームへと続く間取り構成になっています。
小屋裏を利用した大きな収納スペースは、ご主人の隠れ屋としても使えるように
窓を設けてあります。
ダイニングから玄関が格子越しに見えるので、帰宅した家族の顔がすぐに見えます。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
古民家を想像される5寸角の柱を使い現代風にアレンジしたお家です。
真壁工法という柱が見える仕上がりがポイント。洗面ボールもオリジナル感の高い
焼き物を選びました。
深夜電力を利用した蓄熱暖房を導入したので、冬の間も家中がとても暖かく暮らせます。
【施主様の喜びの声】
「ここに、ニッチがほしい」という場所を伝えると可能な限り作っていただけたので、家の中全体が明るくなりました。
アウトドアが大好きなので、庭は自分で少しづつ作って行こうと思います。
【プランニングでのポイント】
わんちゃんも快適に暮らせるお家づくりがテーマでしたので、愛犬家住宅コーディネーターの知識をふんだんに取り入れたお家となりました。敷地が奥行きが深く、前面道路からの距離もありましたので、お風呂にこだわりのあるご主人様のご希望を叶えるために、お風呂を南側に持ってきました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
オーダーメイドしたシステムバス。お風呂から直接ウッドデッキに出られる様に扉を洗面側とデッキ側の両面につけてもらいました。
キッチンの横に作った収納スペースは横幅がたっぷりと取れたので、奥行きを少なくして使いやすさを追求いたしました。
全体的には、木の温もりを基調としておりますが、ご主人様の書斎は、ジャパニーすモダンなイメージで仕上げています。
大きな吹き抜けのリビングも開放感溢れています。
【施主様の喜びの声】
南側のお風呂からのデッキというプランニングにはとても驚きました。階段の下に愛犬ダッフのスペースを上手に作っていただいたのもありがたかったです。室内で飼っているので、滑りづらく傷がつきづらい床を教えていただいて採用しました。キッチンはアイランド型が希望だったのですが、金額が高くなってしまうので、I型のものに壁と設置してもらってコストダウンをするアイデアもいただきました。わがままをたくさん伝えたのですが、それを実現してしまうウッドプランさんのおかげで理想の家が完成しました。ありがとうございます。
【カーサカリーナでのこだわりのポイント】
キッチンの隣にサニタリー→バスという流れなので、朝の忙しい時間でも、朝食を作りながら、洗濯機を回すことが出来る楽家事動線です。ホールからリビングに入ってすぐが階段なので、プライベートルームに直行することなく、家族の会話が増えると思います。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
可愛らしさと高い性能性の両方を取り入れた理想の住まいがcasa carinaです。プロバンス風な真っ白な外観と洋瓦の屋根や室内の壁に埋め込まれたステンドグラスもcasa carina ならではの特徴です。
【ウッドプランモデルハウス中宿でのこだわりのポイント】
⓵シンプルな外観
⓶北欧風なモダンスタイルの表現
⓷収納充実
【プランニングでのポイント】
南側に家がある敷地でしたので、リビングには大きな吹き抜けを創って、太陽の光を取り込んでいます。玄関のホールも大きく取って、ベビーカー自転車も室内にしまえます。キッチンの後ろ側に大きなパントリー機能だけでなく、納戸としても使えるスペースを確保してありますので、モノが散在することなくスッキリと片付いた空間で生活出来ます。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
和室がないので、置き畳を準備しました。お子様が小さい時のお昼寝スペースとしても使えます。カラーコーデは北欧スタイルを取り入れて、プリント柄のカーテンをチョイスしました。
【N様邸でのこだわりのポイント】
① 4寸角の柱
② 和のテイストを取り入れたモダンスタイル
③お風呂はひとつ、キッチンはふたつで上手に節約しながら、距離感を保つ工夫
【プランニングでのポイント】
1Fのお父様お母様のスペースは真壁の本格的な和室に仕上げ、2Fのご夫婦の空間は新和風にすることで、家のトータルバランスをとりました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
2世帯住宅の場合、どこまで共有するのかが大切なポイントになります。お風呂をふたつにすると、イニシャルコストもランニングコストもかかってしまうので、そこはひとつに抑えました。キッチンは、食の好みや食べる時間が違うので、1F、2Fそれぞれ設置、また2Fに洗面を設けてあるので、朝の混雑も防ぐことが出来ます。2Fのリビングはシアター仕様になっておりますので、映画館並みの音響効果で映画を楽しむことができます。
【施主様の喜びの声】
畳と木の香がいっぱいで、出かけていても、家に帰ってくるとほっと寛ぎます。
夏は涼しく、冬は暖かいので、60坪の家ですが、光熱費があまりかからないのでお財布にも優しいです。
住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。
人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・
木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。
昔から日本に根付く家づくりは失われた?
しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。
忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?
また、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。
住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。
![]() |
H様のお家創りは5年前からスタートしていたそうです。お気に入りのアンティークを買い集めていらっしゃいました。家事導線を考えたプランニングをデザインで飾り、魅せる家創りでした。床はあえてダメージ加工の入ったものを使い、梁には古木を使いました。玄関までのアプローチはモルタル造形を施して、外と中の異なる時空間への期待となるポディションを創りました。部屋の中には、室内なのに屋根のあるスペースがあったり遊び心も取り入れました。季節や気分に応じて自由に飾るのが好きな奥様の要望もあり、子供部屋もアンティーク調の可愛らしい子供部屋になりました。お家全体は流行りのLED照明も一切使わずに、光源の色にもこだわり、雰囲気あるお家に仕上げました。 今回プランニングでこだわった点は以下の通りです。 ・あえてOldに仕上げた外観 ・ヨーロピアンアンティークが似合う内装 ・シェフ級の料理の腕前のご主人のためのオールステンレスキッチン 以下お施主様より 5年間あたためていた構想が身を結びました。毎日、家に帰ってくるのが楽しみで家で過ごす時間が増えました。これから、家族とお思い出をたくさん創って行きたいです。 【玄関アプローチ】 |
![]() |
私たちが工務店を探すにあたって、特に譲れない条件とてし、「自然素材をたくさん使ってくれること」「北欧や南欧をイメージしたナチュラルなイメージ」この2つがありました。まずはIECOCOROなどの雑誌から気になる会社をピックアップし、モデルハウスや現場見学に足を運びましたが、プラン提案前に契約を迫られたり、理想を全て叶えると予算オーバーしたりでなかなか依頼先を決められずにいましたが、そんな時最後に出会ったのがウッドプランでした。 実際に契約後は、北欧や南欧のデザインを取り入れつつ、外からの視線を気にせずに生活できるお家創りをテーマに進めていきました。北欧のシンプルさと南欧のコッテとしたかわいらしさの中庸を活かしつつ、リビングにはたくさんの光が入るように大きな吹き抜けをつくりました。また、キッチンにもこだわり、本体はアイランドキッチンにし、背面の収納は家電製品やカップボードも全て隠せる扉をつけ、いつでもスッキリなキッチンを実現しました。お気に入りの陶器のコーヒーカップもたくさん飾れるように、木製の板を使い飾り棚も作りました。 今回プランニング頂く中でこだわった点は以下の通りです。 ・真っ白な無添加漆喰とマーブル模様の屋根の外観と、インナーバルコニー。 インナーバルコニーがあることにより、人目を気にせず洗濯物も干すことができます。 ・人造大理石のワークトップのオリジナル木製キッチン。 ・仕舞う収納計画で見た目もスッキリと。 実際にここに至るまでの打ち合わせなどでは、要望に対して〇か✖ではなく「こうしたらどうでしょう」という常に柔軟な姿勢でたくさんのアイデアを提案してくれました。思い通りの住まいが実現できたのもウッドプランさんの完全自由設計のお陰です。特に、昼夜問わずに「カーテンを開けて置けるリビング」は夢が現実になりました。 【外観】 |
![]() |
結婚当初はマンションで暮らしていましたが、もちろんペットは飼えません。主人は子供の頃からずっとワンちゃんと過ごしてきて、ワンちゃんのいない生活に我慢できなかったのか、「家を建てれば気兼ねなく飼えるはず」と思ったのが家作りの一番のキッカケでした。ちょうどその頃、たまたまチラシで見たウッドプランさんの完成見学会に興味を持ち、夫婦で出掛けたのが最初でした。 実際に完成したお家は、壁をシラス壁にしたことにより、空気もいつも綺麗でワンちゃんの臭いもまったく気になりません。また、浴室からそのまま外に出れるウッドデッキは、ワンちゃんを洗った後そのままお外へ出れるのもポイントです。ウッドデッキへは、洗面脱衣室からも行けるので洗濯物を干す際にもとても便利になりました。 今回プランニング頂く中でこだわった点は以下の通りです。 ①南側に設けられた光が降り注ぐ露天風呂を感じさせるお風呂スペース ②ワンちゃんも過ごしやすい無垢のオークの床 ③寝室からの男の隠れ家(1坪の和風の書斎) フローリングやサイディングの冷たい感じが嫌だったので、床は味わいあるのあるオーク、天井にはサワラを使用しました。吹き抜けからも陽の光がたっぷりと注ぐため、仕事を終えて家に帰ってくると自然と気持ちがほっとします。 自分たちの要望をすべて取り入れることが出来たので、大満足の家創りでした。 【外観】 |
6月15~16日 シンプルノートモデルハウス完成見学会開催します。
4月14日 家づくりのための特別セミナー開催します。
4月~~12日 シンプルノートモデルハウス完成見学会開催します。
3月17日 断熱セミナー開催します。
2月3日 シンプルノートモデルハウス構造見学会開催します。
1月19~31日 常春社屋体験会開催します。
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。
こんにちは! ウッドプランの中村ひろみです。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。
暮らしで使うエネルギーを、住宅の高断熱化と省エネにより減らし、さらに使うエネルギーを創エネでまかない、全体のエネルギー収支を正味ゼロ以下にする"というのがZEHです。
我が国の「エネルギー基本計画」に於ける、「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)の実現を目指す」とする政策目標とその達成にむけたZEHロードマップに基づき、ZEHの自立的普及を目指して高断熱外皮、高性能設備と制御機構等を組み合わせ、ZEHを新築する、ZEHの新築建売住宅を購入する、または既築住宅をZEHへ改修する者に補助金を交付するものです。
...
以下の条件を満たしたゼロエネルギー住宅を建てる場合、「平成28年度ネット・ゼロ・エネルギーハウス支援事業」への申し込みで、補助金を受けることができます。
登録されたZEHビルダーにより設計、建築すること。
要件を満たしたZEHであること。
要件に適合した設備・HEMS
補助金受領後、一定期間、定期的にエネルギー使用状況の報告を行うこと。
(Home Energy Management System(ホーム エネルギー マネジメント システム)の略で、家庭で使うエネルギーを節約するための管理システム)を導入すること。
受給には審査があります。詳しくは当社までお問い合わせください。
ウッドプラン今後のZEHの受注目標と実績
全受注における ZEHの割合 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2025年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
目標値 | 40% | 50% | 75% | 80% | 85% | 90% | 100% |
実績値 | 43% | 50% | 20% | 50% | 80% | - | - |
![]() |
全体としては、自然素材をたくさん使い、健康住宅を目指して今回の家づくりをお願いしました。外観については、漆喰の壁を利用したり、玄関の上を吹き抜けにし、化粧梁を見せるなどの工夫をしてセンスある家づくりに取り組んでくれたのが、今となって振り返ると凄く印象的で良い家になったなと染み染み思っています。 プランニングの時点から家事動線とプライベートな空間に対して段差を設けることで、全体的にメリハリのついた空間になったと思います。家に住んでみると思うのが、収納の課題ですが収納についてもしっかりと相談に乗ってくれたので、各部屋の物はそれぞれ仕舞える収納が実現したのも何よりです。 今回プランニング頂く中でこだわった点は以下の通りです。 ・キッチンとダイニング・リビングを段差を作ることにより、奥様がお料理に専念出来るように工夫しました。
【内観】 【和室】
【小屋裏収納】 【キッチン】
【お風呂】
... |
家を建築するときには、建物自体の住み心地はもちろんのことですが、周辺環境の良し悪しも大切なポイントになります。家を選ぶ際には、周辺にどのような施設があるのか、通勤・通学のアクセスも事前に確認しておきましょう。
![]() |
■周辺のチェックポイントとは
... 自宅周辺の環境は、生活するうえでとても重要になります。たとえば、食品や雑貨などの購入についても、近辺にスーパーがあるという確認だけではなく、コンビニなど24時間営業の店舗があればさらに利用しやすくなります。 診療機関についても、周辺に利用しやすい診療所があるか、大規模な病院へのアクセスが便利かなどの確認が必要です。公共機関についても、周辺の役所や郵便局などの位置を事前に調べておきましょう。 子育ての必要な世代であれば、保育所や幼稚園といった施設や学校などの教育機関の確認が必要になるでしょう。また、子どもが安全に遊べる公園が周辺にあるかどうかのチェックもしておきましょう。 自宅の南側に空き地がある場合には、背の高い建物が建てば日当たりが悪くなる可能性があります。不動産会社からの聞き取りなどで、事前に建築計画の有無を確認しておきましょう。 また、住環境に影響を与える娯楽施設があるかどうかも調べておきましょう。 周辺に工場があるような場合には、気になる音や臭いがないかにも注意が必要です。物件の購入を決める前に、周辺を自分自身で歩いてみることがポイントになります。ゴミ置き場のチェックや、自治会の活動についても不動産会社に確認しておきましょう。 ■周辺をチェックする時の注意点... 休日と平日では、周辺環境や交通機関の運行の時間帯も変わる可能性があります。仕事が休みの日だけに調べたとしても、平日も同じ環境とは限りません。また、歓楽街のように昼と夜とでガラッと環境の変わる場所もあります。 周辺施設の環境を調べる場合には、休日と平日、昼と夜というように曜日や時間帯を変えて調べるようにしましょう。家族の生活リズムに応じて周辺施設や交通機関を利用する曜日や時間帯を確認する必要があるのです。 ■まとめ... いくら立派な家を建てたとしても、周辺環境の悪い地域で生活するのは不要なリスクを背負うことになります。家を建てる前に、周辺環境をチェックすることが家を建てるときの重要なポイントになることを意識してみてください。 ... |
家を建てるときには、建築費用だけではなく建築後に必要となる費用についても検討しなければなりません。土地と建物の費用についてはしっかりと計画を立てる人が多いのですが、建築後の費用については曖昧な場合が少なくないようです。
![]() |
■住宅購入後にかかる費用とは
... 住宅購入後に必要な費用は、住宅ローンの支払い以外にも、固定資産税・都市計画税・不動産取得税、火災保険料・地震保険料、そのほかにも家の維持費など、さまざまな項目があります。支払うときになって慌てないように、おおよその費用については事前に準備しておかなければなりません。今回はその中の一部の費用に関して説明いたします。 ■固定資産税 ...固定資産税とは、不動産を所有している人に課される税金です。 固定資産税は固定資産課税台帳に登録されている固定資産税評価額の1.4%、固定資産税評価額は、実勢価格のおおよそ50~70%です。 ただし、住宅用地や新築住宅には負担を軽減する措置が適用されます。固定資産の場合、住宅用地であれば200㎡までの部分について6分の1、200㎡を超える部分について3分の1に軽減されるのです。都市計画税の場合、200㎡までの部分について3分の1、200㎡を超える部分が3分の2に軽減されます。 新築住宅であれば、固定資産の場合、建築後3年間は120㎡以内の住居部分が2分の1に軽減されます。また、耐火建築物であれば、建築後5年間は軽減される場合もあります。 なお、固定資産税評価額は、3年ごとに見直されることになっています。納付の仕方は、市町村から送られてくる納税通知書に記載されている納期までに、一般的には年4回の分納になります。 ・火災保険料、地震保険料火災保険料については、物件の場所・構造・保険の内容などにより金額は異なります。マンションの場合は、耐火構造のため燃えにくいので、一般的に保険料は安くなるようです。地震保険についても、火災保険料と同じく保険の内容の違いで保険料は異なります。基本的には火災保険とセットでの契約です。 ・家の維持費家自体を維持していく費用も必要です。屋根の葺き替えやクロスの貼り替え、バスやトイレの交換など、さまざまなメンテナンスが必要になるでしょう。一般的に建築後30年で必要なメンテナンス費用は500万円前後になるといわれています。 ■まとめ ...家を維持するためには、税金・保険料・メンテナンス費用といったさまざまな費用が必要になります。家を建てる前に、必要な費用についておおよその計算をしておくと良いでしょう。 ... |
せっかく建てたマイホーム。誰もができる限り長く住めるようにしたいと考えているかと思います。家も時間が経てば、劣化するところが出てきます。そのため、家を長持ちさせるためにはメンテナンスが必要です。
しかし、メンテナンスの時期や方法について詳しく知っている人は意外に少ないものです。将来、家が傷めばリフォームすれば良いという考え方は、経済的ではありません。
今回は、家のメンテナンスが必要な理由と目安、点検箇所について解説します。
![]() |
■家のメンテナンスが必要な理由
... 家の劣化は、思いのほか早く進んでいきます。人の体の場合、早期発見・早期治療が健康な体を維持するために必要といわれますが、家にも同じことがいえます。定まった時期に、ふさわしい場所をメンテナンスすることで、長期的にみたときにメンテナンス費用を抑えることもできるのです。 ■メンテナンス時期の目安と点検場所をご紹介! ...具体的なメンテナンス時期とチェックする場所を時期ごとに分けてご紹介します。 ・新築~10年「家の外部」... スレート素材であれば、塗り替えをすることで劣化を防止することができます。外壁や屋根は陽射しや風雨のために劣化しやすいので、比較的早期のメンテナンスが効果的です。 「家の内部」... 洗面所やトイレ設備のうちパッキンなどの部品が傷みやすい時期になります。使用頻度の高い部分であり、傷みやすいので、劣化したものは取り替えてください。水漏れを見逃したことで床の腐食につながれば、メンテナンス費用が高額になる可能性があります。 ・10年~20年「家の外部」... ベランダやバルコニーといった屋外施設や、外部と接するシャッター・サッシの部分のメンテナンスが必要になります。外部に接する部分は、室内よりも厳しい環境に置かれているため、10年を超える頃から特に注意が必要です。 「家の内部」... 一般的に、10年を超えるとキッチン回りにメンテナンスが必要になってきます。ガスコンロやIHコンロの部品をチェックして、部品交換など必要に応じてメンテナンスしてください。 ・20年~30年 「家の外部」... 20年を超えるころから、メンテナンスの必要性は急激に高まります。屋根の修理や外壁の塗り替えなどが必要になるでしょう。早めのメンテナンスで雨漏りなどを防がなければなりません。また、新素材を使用することで耐久力を増したり、太陽光発電により光熱費を抑えたりもできるので、検討してみてください。 「家の内部」... フローリングやクロスを貼り換えたり、バスやキッチンを交換したりと大掛かりなメンテナンスが必要になることがあります。特に、バスについては、高齢者の使用しやすさを考慮したメンテナンスが安心につながるでしょう。 ■まとめ ...家のメンテナンスは、時期や場所に応じて早めにチェックするのが家を長持ちさせるコツといえます。メンテナンスが遅れると不具合箇所が広がり、修理費用も高くなるので注意してください。 ... |
住宅の壁の仕上げ材として、古くから利用されてきた素材に漆喰(しっくい)があります。水酸化カルシウムや炭酸カルシウムからなり、昔は「石灰」と表記されていました。
本漆喰は石灰岩や貝殻を焼いて作った石灰と、麻などの植物性繊維、海藻からできたフノリなどを混ぜたものです。自然の中にある素材を利用したこの建材には、ビニールクロスなどの化学物質を含む建材にはない、優れた特性がたくさんあります。
無添加住宅の建築にも用いる漆喰。この素材ならではの5つのおすすめポイントを、わかりやすくご紹介します。
![]() |
■調湿性
... 漆喰の中に含まれる石灰成分は多孔質といって、ごく小さな穴がたくさん開いています。この穴は空気中の水分を取り込んだり放出したりして、適度な湿度に保つ「調湿性」をもたらす優れもの。結露の予防効果も期待できます。 ■耐火性 ...主成分が石灰なので火に強い性質があり、不燃材料として建設省や国土交通省の認定を受けています。火にあたったとしても、ダイオキシンなどの有毒ガスを発生させるリスクはありません。 ■抗菌性 ...石灰からできており強アルカリ性なので、有機物を分解し、抗菌性に優れています。ぜん息などの病気を引き起こす恐れのある、カビやダニの発生を抑制する効果が期待できます。 ■安全性・吸着性 ...天然素材からできているので化学物質を含まず、一度固まれば食べても問題ないほど安全な素材です。シックハウス症候群の原因とされる物質(ホルムアルデヒドなど)を吸着・分解する性能もあります。 ■メンテナンス性 ...安定した物質なので静電気を帯びにくく、壁の表面にホコリがあまり付着しません。汚れが付いた場合は消しゴムでこすったり、その部分だけ削ったりといった方法で落とせます。全体が汚れた場合は、薄く漆喰を上塗りする方法もあります。 ■まとめ ...天然素材として人気のある漆喰のおすすめポイントを、5つにまとめてご紹介しました。ウッドプランがおすすめする無添加住宅にも、空気を浄化し、呼吸する漆喰を建材として用いています。塗り方によってさまざまな表情を見せる漆喰は、デザイン面でも大きな魅力を持っている素材ですね。 誰だって大切な家族が暮らす住宅に、身体に悪いものは使いたくないはずです。コストばかりを優先した工業化住宅に疑問をお持ちの方は、食べられる家「無添加住宅」をご提供するウッドプランに、ぜひ一度ご相談ください。 ... |
ローコスト住宅は低価格で建てられる注文住宅と聞きますが、相場はいくらぐらいのものなのでしょうか?坪単価が安ければ、それで良いのでしょうか?
いいえ、それはあまりに危険です。
ここでは、坪単価だけで一喜一憂してはいけない、ローコスト住宅の相場と価格の注意点を解説したいと思います。
![]() |
■ローコスト住宅の相場
... ローコスト住宅とは無駄なものを省いて、価格を低く抑える工夫をした注文住宅です。 一般的にいわれているローコスト住宅の相場は、広さが35坪程度で1000万円台、坪単価でいうと20万円台~40万円台前半です。 ちなみに注文住宅を大手ハウスメーカーに依頼した場合、工事費の相場は坪単価50〜60万円といわれます。 ■ローコスト住宅の価格の注意点 ...坪単価とは1坪あたりの建築費用を示すものですが、各企業独自の仕様があり、計算基準は同一ではありません。 ローコスト住宅は坪単価20万円台~40万円台前半、大手ハウスメーカーの注文住宅は坪単価50〜60万円と聞いたときに、単純にその価格だけに気をとられてはいけません。 例としてあるローコスト住宅メーカーのオプション工事価格例をみてみましょう。 以下のようなオプションを追加します。 ・部屋の一角を規格から張り出す ![]() 5箇所のオプション追加+予備費用で100万円を超えてしまいました。 ローコスト住宅の価格を相場と比較して「安い、高い、得だ、損だ」と判断するのは非常に危険です。 |
低価格で注文住宅を建てることができる、いわゆるローコスト住宅が話題になっていますね。
ローコスト住宅は一般の注文住宅とどのような点で違いがあるのでしょうか?
値段だけに惹かれて決めてしまっては、のちのち後悔することにもなりかねません。
ここでは、ローコスト住宅を検討中なら、必ず確認して欲しい5つのポイントをご紹介します。
![]() |
■通常のローコスト住宅で注意したい!5つのポイント
... 1.どこまでできてその値段なのか? 注文住宅を大手ハウスメーカーに依頼した場合、工事費の相場は坪単価50〜60万円といわれますから、確かに安いという感じはしますね。 しかし、ここで注意すべきは、その値段でどこまでできるのかということです。 基本的には、ローコスト住宅は無駄なものを省いて、価格を低く抑える工夫をしたものです。 2.安く提供できる理由はなにか? 3.どこに依頼すれば良いのか? ・大手のハウスメーカーであればブランド力が魅力だけど、広告費が高くついてそれほど安くない? といったようにそれぞれ良い面も悪い面もありますから、一概にどこが良いと言い切れるものではありません。 4.工期は適正な期間か? これは住宅を規格化してあらかじめ工場でプレカットしたり、組み立てを済ませておくことで工期の短縮を可能にしているからです。 5.妥協できる点、できない点を明確しておく どんな住宅でも10年、20年単位で給排水設備や外壁塗装などのメンテナンスは必要になりますから、ランニングコストのことも視野に入れることを忘れないでくださいね。 ... |
ウッドプランでは、食べられるほど安全な素材だけを用いて作った家「無添加住宅」をご提供しています。漆喰や無垢のフローリング、天然石といった自然の素材のよさは、実際にそこで生活する中で改めて実感いただけるものです。
毎年たくさんのお客様から、数えきれないほどのよろこびのお声をいただいております。こちらではそのうちの一部をご紹介いたします。
![]() |
■お客様の声
... ●高崎市 H・T様 間取りでもデザインでもわがままをいいましたが、うまく希望を取り入れてもらって満足しています。何よりも家に帰った瞬間の心地良さがたまりません。漆喰だからか空気も良いし、床も無垢で自慢の家になりました。ウッドプランさんには本当に感謝しています。 ●富岡市 A・G様 最初は「趣味や起きる時間まで聞く必要あるのかな?」と正直疑問でしたが(笑)、こんなに見事に間取りに反映してもらえるなんて感激です!家って住む人に合わせて変えられるんですね。 家中どこにいても気持ちが良いですし、子どもたちもいつも床でゴロゴロしています。友人たちもよく遊びに来るようになりました。おかげでわが家はいつもにぎやかです。ウッドプランさんには感謝!の一言です! ■まとめ ...ウッドプランの「無添加住宅」を建てられたお客様の声を、いくつかご紹介しました。食べられる家「無添加住宅」は、建物の中に入った瞬間から良さを実感していただける住宅です。実際ご注文いただいた住宅で随時構造見学会を行っておりますので、お気軽にご参加ください。 ... |
無垢材と複層フローリングのような新建材では、見た目が異なります。無垢材には自然なあたたかみや特有の味わいがあり、デザイン性で無垢材を選ぶ方も少なくありません。
しかし無垢材と新建材には、デザイン性以上に大きな性能や性質の違いがあります。これらにはどのような違いがあるのでしょうか?食べられる家「無添加住宅」をご提供するウッドプランが、わかりやすくご紹介していきます。
![]() |
■無垢材と新建材の違いとは?
... 「無垢材」とは天然の木材を切り出し、内側まで同じ木材でできたものを指します。これに対して複層フローリングに代表される新建材は、薄い木材などの板を接着剤で貼り合わせたものです。 「木材など」という理由は、表面に木目調のプリントを貼っただけで、木材をまったく用いていないフローリング材もあるためです。このような素材は、比較的かんたんに見分けがつきます。 一方、表面にやや厚めに切った無垢材を貼り付けたフローリング材は、本物の無垢材と見た目で区別できません。見た目だけを重視するならそれでも問題ありませんが、無垢材ならではの性能はないため、ウッドプランの無添加住宅には本物の無垢材を使用しております。 ■無垢材のおすすめポイント ...・ 丈夫で長持ち 複層フローリングは化学接着剤で素材を接着しているため、これらが揮発するリスクがあります。無垢材は化学物質を一切使用しないため安全で、適切なメンテナンスをすれば長くお使いいただけます。使用環境にもよりますが、複層フローリングは接着剤の耐用年数が寿命となり、基本的に15~20年程度しか使用できません。 定期的な塗装などのメンテナンスは多少面倒に感じるかもしれませんが、無垢ならではのあたたかみや肌触りは大きなメリットです。暮らしの中でつくちょっとしたキズも、家族の思い出として楽しんでみてはいかがでしょうか。 ■まとめ ...無垢材と新建材には、見た目だけでなく機能性に大きな違いがあるということがおわかりいただけたでしょうか。 木材の中には天然の殺虫成分を持つ毒性の高いものもあります。ウッドプランは「無垢材なら何でもよい」という姿勢ではなく、内装材には身体に優しいシンゴンやナラなどを、構造材には虫害に強いヒノキを選んで使用しております。 「本当に安全な家に住みたい!」とお考えの方は、ぜひ一度ウッドプランにご相談ください。 ... |
多くの人にとって、家は「人生最大の買い物」です。住宅資金は「教育資金」「老後資金」と並ぶ人生の三大支出のひとつともされており、その費用を少しでも抑えたいと思うのは自然なことです。
近年、住宅取得時の経済的負担が少ない「ローコスト住宅」が登場し、人気を集めるようになってきました。ローコスト住宅にはどのような特徴があり、家を買う人の人生にどのようなメリットとデメリットをもたらすのでしょうか。ご紹介していきます。
![]() |
■ローコスト住宅のメリット
... ローコスト住宅の最大のメリットは、文字通り価格が安いことです。 どこからがローコスト住宅にあたるという明確な定義はありませんが、「1000万円台で建てられる家」などというキャッチコピーで宣伝されているものが多いようです。 家を建てるお金を一括で支払える人は少ないので、住宅購入時は住宅ローンを組むことになります。ローコスト住宅なら借入金額が少なく抑えられるので、ローン返済の負担感も減らせるという点がメリットです。 ■ローコスト住宅のデメリット ...住宅を安く建てるためには、いくつかの方法があります。その中には住む人にとってデメリットと感じられるものも少なくありません。 ![]() ローコスト住宅は手間や材料を省くため、一般的に構造がシンプルです。屋根材や外壁材、和室特有の建材(畳、障子など)の使用料を減らすことで、費用が抑えているのです。建材のグレードもそれなりなので、間取りや素材にこだわりたい人にはもの足りないかもしれません。 また、一般的に化学接着剤などが用いられているのでシックハウス症候群のリスクがあり、化学建材が寿命を迎える20~30年で住宅自体の寿命がくることも考えられます。 もちろん住宅の延床面積は、使用する材料や職人の手間に直結するのでコストを大きく左右します。ただし、「狭小住宅」と呼ばれる極端に狭い家は独自の工夫が必要となり、逆にコストが上がるので注意しましょう。 建物そのものにかける費用ではなく、宣伝や付帯業務にかかるコストを減らす方法はメリットが大きいといえます。テレビCMを頻繁に行う大手ハウスメーカーは、宣伝広告費や地元業者に委託する際の中間マージンが上乗せされるので、一般的に割高だということを覚えておきましょう。 ■ウッドプランでは ...一生涯にかかる居住費としてのコストダウンする家づくりを目指しています。そのためには、イニシャルコストだけでなく、ランニングコストも少なくすることが不可欠になります。 ランニングコストの中で最重要課題はメンテナンスコストを抑えるということです。特に屋根や外壁は、メンテナンスフリーのものを選んでおくと、住宅ローンが終わる35年の間に、200万円〜300万円のメンテナンスコストがかからずに済みます。 多くのローコスト住宅の会社さんは、打ち合わせの時間をできるだけ省くことで、コストダウンをしています。 最近では大手ハウスメーカーさんも、ネットで自由に間取りを組み立てて2000万円からの家づくりが出来ます。と、ローコスト住宅さんと同じような家づくりを提案していますが、ウッドプランでは、打ち合わせは省きません。その理由は、いくらセルフサービスが主流と言われても、人生でほとんどの方が一生に一度のお家づくりです。打ち合わせを簡略化するということに、メリットがあるのは建築会社さんだけで、お客様には単なるデメリットでしかないからです。収納スペースもコンセントの位置もその家、その家の考え方や暮らし方を考慮する必要があるからです。企画商品の洋服は、似合わなかったら、メルカリで売れば良いかもしれませんが、家が自分似合わなかったからとメルカリで売るわけにはいかないのです。家創りのプロとして、 お客様の夢を叶えるお手伝いをすることは当然のことですが、時には、デメリットをしっかりとお伝えする必要があることもございます。打ち合わせを省くということは、その両方を放棄するということになってしまうからです。 ... |
若い世代を中心に、家づくりに極力お金を掛けない「ローコスト住宅」がブームになっています。
なぜ低価格で家を建てられるのか、まずは、一般的なローコスト住宅から説明していきましょう!
![]() |
■ローコスト住宅とは
... 一般的に坪単価20万~40万円台前半、広さ30坪程度(約100平方メートル)を1000万円台で建てられる家をローコスト住宅と呼びます。 低価格でも安定した品質の住宅を提供するために、次のような費用を見直し無駄をカットしています。 ・広告宣伝費 ・設計料 ・材料費 ・モダンでシンプルな外観 ・部屋数が少ないオープンな間取り ・未完成な部分を楽しむことも 建築コストという目の前のイニシャルコストと暮らしの中でかかる費用ランニングコストの両面から考えて、住まいにトータルでかかる費用をコストダウンするお家創りのことをウッドプランではローコスト住宅と言います。 ・坪単価では考えません ・間取りの無駄を省きコンパクトで暮らしやすいお家のご提案がウッドプランのローコスト住宅の基本です ・ローコストを重視しすごると、見落とされがちなのがデザイン性です。デザイン性の高さはウッドプランがもっとも趣きをおいているポイントです。また、逆にデザイン住宅と呼ばれる住宅はカッコ良さを追求しすぎて、暮らしやすさが犠牲になってしまうことが多いのです。 ・ランニングコストの中で最も費用がかかるのが、メンテナンス費用です ウッドプランの標準仕様は無添加住宅オリジナル漆喰です。 |
![]() |
無添加住宅のメリット ... 無添加住宅は、身体に害をおよぼす化学建材を一切使わずにつくった住宅です。無添加住宅には、大きくわけて2つのメリットがあります。
・メリット1 安心して住める! まとめ ... いかがでしたか? シックハウス症候群が起こらないだけでなく、長く住むことができるというメリットもある無添加住宅。さらに、天然素材の美しさを生かしたモダンで高級感あふれるデザインも魅力です。後悔しない家づくりのため、無添加住宅をお探しの方はぜひ一度ウッドプランにご相談ください。 ... |
![]() |
無垢材とは
...
・無垢材と集成材の違い 無垢材の選び方
...
・「硬さ」がポイント まとめ
...
・無垢材は化学物質を使用していないだけでなく、天然木ならではの機能性や魅力にあふれています。 |
![]() |
無添加住宅の特性
...
・化学物質をできるだけ使わない家づくり |
High Quality Original Spec
|
30年後も満足していると思える家づくり
・外壁 ・ウッドデッキ ・リビング ・キッチン ・こだわり ・玄関 ・洗面所 ... |
|
30年後も満足していると思える家づくり ...
私達夫婦の家づくりは、まさに「30年後も満足している」ことを目標にしたものでした。 老後の自分たちの為に重視した点は、 ... |
|
30年後も満足していると思える家づくり ...
ずっと気になっていた「材木屋さんの木のおうち」というフレーズ。 ... |
|
30年後も満足していると思える家づくり ...
「新しい我が家」に住んで8ヶ月、とても満足しています。 |
家を建てるには土地が必要になります。お客様のご希望にあった土
地を地元の不動産業者様にお探しいただいています。多数の不動産
業者様のご協力をいただくことでたくさんの物件をご提案できます。
大切な資金計画です。これからご負担にならないよう無理のない計
画を立てましょう。
また、わずらわしい銀行へのローン申し込みなどもお任せください。
お客様に合った金融機関をご紹介します。
将来にわたって住んでいただく大切な家です。家にとって重要な部分については当社にて安心の10年
保証。さらに瑕疵担保責任保険もついているので安心していただけます。
また、土地についても事前に第三者機関による調査と安全な地盤改良工事を行うため、任意で地盤
保証をお付けすることもできます。
末長く安心して暮らしていただくのに一番大切なアフターサポート。ウ
ッドプランでは迅速対応を心掛け、急なトラブルが起こっても安心し
ていただいています。
自社施工を行っているため、お客様の家のことを十分に理解してい
ます。そのためにトラブルに対してもすぐに対応方法をお伝えできます。
時間のある時に自分のペースでできる
WPミセススタッフ
\(>∀<)/
アルバイトの内容は、チラシの配布やモデルハウスの清掃など簡単なお仕事です。
お仕事は簡単
私たちが発行するニュースレターやチラシの発送のお手伝い
見学会開催のお手伝い
商品開発のご意見番
お家にいながらブログの投稿や地元活性化の掲示板の書き込みなどいくともあります。
どれも、そんな仕事を楽しく、そして前向きに取り組んでいただくための仕掛けもあったりします。
お仕事を私たちがお願いした時に、手がちょうど空いている方にお手伝いしていただきたいのです。
(仕事量の関係があり、ご希望をいただいても、必ずお願いできるとは限りませんのでご了承ください)
一日2時間程度のお仕事でちょっといいランチを食べられるくらいのお小遣いをゲットしてください。
ぜひ、少人数でよいものを提供するためにがんばっている私たちのお手伝いをお願いします。
募集要項:年齢はといません。明るく健康的なミセスの方希望です!!
携帯、スマホより下記のURLよりアクセスして、登録フォームの指示に従い仮登録してください。
その後、ウッドプラン社屋にてお仕事の詳しいご説明と簡単な面接をさせていただきまして、
本登録となります。
http://mrs-staff.com/project_wp/
PCからはアクセス出来ませんので、ご了承ください。
2013年5月に記念表彰式を開催しました。
10月29日(火)実践編 1度整理収納セミナーに参加された方 |
12月5日(木)理論編 初めて整理収納セミナーに参加される方 |
家族が集い、帰ってくる場所で、そして心やすらぐ所が家なのです。
だからこそ、ご家族にあった居心地がよく安心してくらせるいい家を建てることは、暮らす方々の
幸せへの一歩だと考えています。
家を建てたいと思ったとき、たくさんの「想い」があふれてきませんか?
家の間取りや、デザイン、設備、材料、耐震etc...けれども、予算は決まっています。そして、ど
の工務店に頼んでいいかわからない。
そこで、「じゃあモデルハウスや展示会場を見に行
こう。」と足を運ばれることでしょう。
それぞれの工務店がそれぞれの思いをこめたモデ
ルハウスを見ているうちに、どんどんと自分の夢の家
が、はっきりしてくることでしょう。でも、その思いを伝
えると「その仕様では、シリーズが変わってしまいま
す。」「それは、オプションになります。その予算で
は、・・・」など歯がゆい思いをされた方がすくなくない
という話しを耳にします。
お客様のためのお住まいが、つくる側の都合で規格品しか選べなかったり、仕様を決められた
りしては楽しさもなく、満足いく住まいではなくなってしまいます。
私たち、ウッドプランの家には、基本の間取りがありません。
建てる土地に合わせて、住みやすさはもちろんのこと、お客様の「想い」がつまった、思い描い
た以上の家として創りあげます。
お客様の「想い」を現実のものにするまで、何度も
何度も打合せを重ね、納得していただける家をプラ
ンニングしていきます。
そこにあるのは、夢がかなう「笑顔」であり、想い
出としてしっかりと残る楽しめる住まいづくりです。
だから、ウッドプランはお客様が主役の住まいづくり。
お客様とともにしっかりと考えながら、一つ一つ納
得してすすめていきます。
お客様の想いを一番に考え、オンリーワンの家を
最後まで自分たちの手で創りあげる、それが、ウッ
ドプランの家なのです。
そんな大切なあなたの夢の家、誰に建ててもらいたいと思いますか?
多くの住宅メーカーでは、自社で施工や管理を行わずに、下請け工務店に工事を発注します。
その下請け工務店は、さらに各業者に工事を発注しています。当然、その間にたくさんの人件費
がかかるだけでなく、モデルハウスの維持や広告費がくわわります。
やはり、家を建ててくれるところに頼みたいと思いますよね。
ウッドプランの家は元請け工務店としてしっかりと自社で施工管理を行います。そして、中間
マージンや余分な広告経費などを削減することで、少しでもお客様の「想い」を実現するために還
元してほしいと考えています。
お客様の家を設計から施工管理しているからこそ、お客様のお住まいをきちんと理解すること
ができて、住んでからのメンテナンスなども責任を持って対応できるのです。
家づくりはほとんどの人が初めてです。つまり、家づくり初心者といえます。
初めての人が不安に思う一つには
「どうやって家ができていくのか」
ということがあるのではないでしょうか?
お客様によって細かい違いはありますが、ウッドプランの場合は、
大きな流れは次のようになります。
ウッドプランでは、家は坪単価といった単純なお金じゃない。お財布の中身ばかりきになる
家づくりから、発想を変えて自分や家族の人生を見つめる家づくりを提案しています。
ウッドプランは「楽しく、想い出に残る家づくり」をしています。
家づくりを考えたとき、いろいろな夢が思い描かれます。まずはパンフレットやホームページを
ご覧いただき、ウッドプランのコンセプトやデザイン事例、施工事例を見ていただきます。
しつこい営業は致しませんので、お気軽にご請求下さい。
※資料請求はこちら
パンフレットを見て、ウッドプランの家にご興味を持っていただいた方は是非、実際の建物を
見に、見学会に参加してみてください。完成見学会で実際の暮らしのイメージをふくらませて、
構造見学会でしっかりとした建物躯体が生活を守る安心を実感してください。
※最新の見学会情報はこちら
建物を見て気になった方は、夢をカタチにするご相談に進みましょう。家を建てるのにはいろ
いろな費用が必要になります。また、住宅は贈与や、ローン控除などにおいても税制面の特例
があるなど、いろいろと資金計画を考えるうえで重要な話もあります。一体いくら借りることが
出来て、無理無く支払っていけるのか試算してみましょう。
※ローンの相談はこちら
あなたの思い描くライフスタイルを実現するには、敷地の条件や環境をしっかりと把握して、理
想の住まいをプランニングします。ご要望をお伺いして、風通し、光の入り方、周辺の状況など
土地の自然環境を考慮し、ご納得いただけるまでプランニングしています。また、土地を選ぶ
前にご要望をお伺いできれば、お客様に合う土地をプランとともにご紹介します。
※プランのご相談はこちら
工事工程表に基づいた工事の流れとコーディネーターによるカラー決めなど、いよいよ本格
的に家づくりの作業が開始します。夢を描いた未来予想図がひとつひとつ形になっていくのは
とてもドラマティックな味わい深い時間です。
夢のマイホームの完成です。「建ってからが本当のお付き合い」をモットーに、アフターサービ
スの徹底はもちろん、各種の補償制度も充実しています。お引越しの際の挨拶状などのご相
談もお気軽にお申し付けください。末永いお付き合いをお約束いたします。
|
|
本物志向のあなた様へ・・・ 家づくりプロデューサー 中村ひろみ
我が家は小学校の前にあります。当然のことながら 子どもたちのお友だちがたくさん遊びにきてくれます。玄関にはいると「すごくいい匂いがするね!!」ほとんどのお友だちが娘に言います。
「そうかな~・・・」生まれてきた時から ずっと木の家に住んでいる娘にはいい匂いがわかりません。
幸せな当たり前なのかもしれませんね。
そんな光景を目の当りにすると、ママとしてひとりの大人として、化学製品で囲まれている環境に育つお子様たちの身体の健康と心の健康がとても心配になります。
地球の未来を担う大切な命ですから・・・
木のお家の醍醐味は住み始めてからひしひしと感じます。
時間と共に色づいていく無垢の床もそのひとつです。
あめ色に艶やかに光く無垢の木 経年変化はそこで過ごす家族の歴史そのものです。
ぴかぴかのお家も素敵ですが、ほんのり色づいたお家もまた味があります。
今回、お施主様のご協力によりまして、「web見学会」を開催させていただきました。
少しだけ色づいた築5年を経過した風のある家をご覧ください。
赤い屋根と塗り壁の外観は家族で過ごした時間とともに味わいが深まります。
帰宅すると優しく迎えてくれる玄関ドア
リビングの大きな吹き抜けは、プランを考えるときに一番こだわったところ
窓から降り注ぐ光に包まれて抜群の解放感
カウンター越しに会話も弾む対面キッチン
スケルトンリビング階段 2階からの光もしっかりと届けてくれるので階段下スペースが有効に活用できています。
ファミリースペース 趣味を楽しむための場所。
ダイナミックな吹き抜けは通信販売でみつけた時計がアクセントに・・・
旅先でみつけたオブジェも愛らしいインテリア
【A様邸でのこだわりのポイント】
①趣味の道具の収納場所
②将来を見据えた間取りプラン
③アウトドアを楽しみたい。
【プランニングでのポイント】
恵まれた自然の中でのA様のお家づくり。将来1Fだけでも生活ができるように、生活の拠点を1F部分に集約させて2Fはお子様のプライベートルームだけになりました。玄関からウォークインできるクローゼットはアウトドア大好きなA様の趣味のグッズをきちんと収納できるように配慮しました。キッチン・ダイニング・リビング・ウッドデッキ お友達をたくさん招いてホームパーティーを楽しむにはベストな配置になりました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
自然素材大好きなA様はシラス壁を選ばれました。家の中にいてもさわやかな空気を感じることができます。キッチン近くのパントリーや寝室のクローゼット。居と収のバランスが良いお家になっているので
「しまう場所がない!!」という困ったはないと思います。
【施主様の喜びの声】
実は3年ほど前から家づくりの構想がありまして、自分でもいろいろな間取りプランを考えていました。その思いを叶えてくれたのがウッドプランさんでした。お風呂がとてもあたたかいのには遊びに来た父も驚いていました。住宅設備も豊富な種類のものから選べるので、自分たちのニーズにあったものを選ぶことができました。これから時間を見つけて自分でガーデンを仕上げたいと思っております。休日が楽しみです。
ベストハウス オブ ザ イヤー2011 で「マミーズハウス」が「ベストプラン」金賞を受賞しました!!
「私たちは、日本で一番楽しい住宅会社になる」
~出会いに感謝~
私たちは ご縁があり、皆様と知り合えたことに感謝し
共に笑い 分かち合い、明るい未来へ歩みそれを共有します。
~未来を担う子どもたちのために~
私たちは「木」の良さを伝えながら「地産地消」をテーマに地元地域の貢献を通じて
地球環境を守ります。
~企業としての責任~
私たちは安定した経営の継続を行い、お客さまや社員、協力会社への信頼を築きます。
ウッドプランの風のある家「桧のお家」はお客様のライフスタイルに合わせた唯一無二の自由設計をいたします。
桧をベースに厳選した新鮮な自然素材をふんだんに使い家の構造と家族の健康面を配慮いたします。
設計面では吹き抜ける風をイメージし、子供の成長に合わせた間取りや将来のライフプランを考慮した
バリヤフリーでやさしい仕切り。もちろんたくさん収納できるスペースの工夫もご提案。
打ち合わせも3Dパースを使いながらお客様と間取りの見ることが出来ますのでとてもイメージしやすく
一緒に楽しいお家づくりをしていただく事で末永くご満足いただけるお家が誕生いたします。
風のある家「桧のお家」は素足にやさしい無垢の床板、構造梁や腰壁などを見せる事で迫力のある内装に仕上ります。
また「木」がヒノキチオールなどの成分を室内に漂よわせるので体や精神的にも良い効果をもたらしてくれます。
さらに「木」や塗り壁が呼吸するので適度な調湿効果があり清々しいおいしい空気がお家いっぱいに広がります。
その他にも季節折々の旬なフローリングをご提案いたします。
合成樹脂を使わない100%自然由来による珪藻土壁材
塗るだけでCO2(二酸化炭素)を削減する環境対策エコ壁材 選べる多彩な色調も魅力です
ウッドプランの新築住宅は「安くするために何もかも外して安さをアピール」したローコスト住宅ではありません。
{お客様+ウッドプラン=素敵な「木」のお家}お客様と一緒になって「こんなお家があったらいいな!」
を集めたお家です。 お客様が「安心して健康にそしてご家族の幸せを育む家づくり」をコンセプトに商社さんや
メーカーさん、そしてウッドプランの協力業者さんのご協力を頂き、日々コストダウンに努めております。
お客様の大切なお金が直接住宅建設費に反映される「本当の適正価格」のお家づくりの仕組みがあります。
高崎市・S様
高崎市・M様
前橋市・Y様
前橋市・S様
私たちの開催する見学会は家づくり勉強会
この見学会にご協力いただいたお客様も当社の見学会に来て、家づくりの勉強をして頂いた方です。ワンランク上の家を建てるためには、実際に人の住む家を見て勉強するべきなのです。
見学会に参加すると、図面だけではわからない間取りや照明のとり方、建材の質感や色など、具体的に知ることができるのです。
是非、一度私たちが心を込めて建てた家を見学に来てください。きっと、「この価格でこの家が建つの?!」と驚かれることでしょう。
見学会は参加自由。ご自由にご参加ください。
■ ウッドプランの標準プランは全てに「省エネ住宅」仕様!。
■ だから夏はサラサラの風が・・・冬はポカポカのあたたかさ。
■ しかも光熱費も節約できてパパもママも大喜び。
おまかせください!
ウッドプランではやさしくて強くてあたたかいお家作りをコンセプトに毎日精進しております。
それは家族の健康や癒しを促進させる素材選びから強靭な構造躯体を計算し構成し、
そしてなによりも家族がいつまでも幸せに暮せる明るい家庭作りを考慮した間取りなど・・・。
お施主様と一緒になって私たちのたくさんの思いをのせたお家作り。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
ウッドプランの拘りのスペシャル規格プラン。
この家のコンセプトはズバリ!
「スローライフの心地良さとオーガニックの優しさ」を主観に「明るくて健康的な暮らし」
を目指しました。 なによりもカッコつけないカッコ良さがここにあります。
繊細過ぎず過敏でなく、少々粗削りなところがあるけどしっかりと芯が通っている。
concept1、自然素材で暮らしたい!
家族の健康と笑顔の為には、自然素材なのは当たり前。「enjoyhouse」はウッドプランが
厳選した自然素材をたくさん使用しています。
太くてしっかりした柱を使って頑丈な骨組みを形成。
大屋根を利用して大空間を作りだし解放感あふれる室内空間
自然素材でお家を覆った断熱材。
無垢のフローリングの心地良さ。
消臭・調湿機能・空気清浄化・VOC成分吸着作用などの
優れた機能を持つ火山灰シラス壁など・・・。
concept2、ウッドデッキテラスもお庭も生活の一部!楽しく笑顔いっぱいで暮らしたい!
家族と過ごすウッドデッキテラスからお庭へ・・・。リビングが外にも広がっている、繋がっているような
空間を楽しみたい。ウッドデッキに腰を掛けているとご近所さんやお友達が集合!いつの間にかBBQ
になったりとか・・・楽しそう!!とてもコミュニティー溢れる住まいです。
concept3、肥やして!作って!食べて!~家庭菜園~
お庭にはガーデニングや菜園を。育てる楽しさ、採れたて野菜を食べる幸せ。
毎日の生活も肥やして生活したい・・・。
concept4、休日もお家で家族で過ごしたくなる家
お休みの日は家族みんなでお家で過ごしたい! 薪を割ったり、ガーデニングしたり、お庭でランチした
り、デッキや壁のメンテナンスやDIYしたり・・・。「enjoyhouse」は家族みんなで幸せを作りあげていく住まいです。
~produce~ 二級建築士/住生活・空間プランナー 中村伸司
(シックハウス診断士補/愛犬家住宅コーディネーター/住宅断熱施工技術者)
この度ご提案する暮らしを愉しむ木のお家。「enjoyhouse」は本物にこだわった住まいです。
桧の柱や無垢のフローリング、シラス壁などすべてが自然の産物です。
人にやさしいもの・・・それは自然の材料。そして一緒に呼吸する生活・・・。
家族の命を守る「オンリーワン」の木の住まい。
暮らしを愉しむ木のお家。「enjoyhouse」をあなた色に変えて、愉しくて豊な暮らしをしてみては?
「素」のままに「シンプル」に只々「思うがまま」に良いものを思い描いたらこのお家が出来ました。
4通りのプランからお選びいただけます。ぜひ一度この「enjoyhouse」を体感してみては・・・。
株式会社ウッドプラン
代表取締役 中村伸司
大屋根の大空間を利用したダイナミックな室内空間を実現。屋根材は人気のアスファルトシングルをチョイス。4色のお好きな色をお選びいただけますのであなたにピッタリの外観が見つかります。壁は塗り壁とレッドシダーのチャネルサイディングの採用。ログハウスの木質感と窓モールを回して塗り壁とのかわいらしさを演出。またその相性は抜群。素敵でカッコ良い外観を表現しています。「木の外壁はメンテナンスが大変じゃないの?」というお声がありますが、めんどうなお手入れも簡単なので、いつでもキレイな木の壁を実現できます。また地震などに、しっかりと構造計算をした軸組と耐震部材を採用し万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、おすすめの便利な機能や多彩なレイアウトをご用意してりますのであなたらしさを演出してみては!!
強固な躯体を形成しているものは「群馬の木」、県産材を使用しています。化粧部分の柱・梁・桁には150CM、土台と主たる柱や角材は105CMの角材を使用し防蟻・防腐に対処。さらに土台・柱に天然ヒバ油を塗布し、基礎と土台の間に基礎パッキンを設置することで土間内の通風を確保。これにより土台や柱を腐らすことなく長期的に安心で安全に暮らせます。また県産材の使用量に応じて県からの補助金を受けられますのでお得です。耐震についてはしっかりと構造計算をし耐力壁材をバランスよく配置して横揺れに対処。さらに必要以上の耐震金物を取付することでより強固な躯体が完成しますもちろんそれを支える基礎はべた基礎工法を標準とし基礎立ち上がり幅は150mm、鉄筋は直径13mmを200mm間隔に流し強さを確保。それが、ウッドプランが提供する「強固な躯体」といわれる理由です。ウッドプランの「強固な躯体」は安心・安全・長持ちをたくさん盛り込んでおります。
最高のエコ住宅にかかせないのが断熱性能の高い断熱材。自然素材を得意とするウッドプランがエンジョイハウスにチョイスした断熱材がこの木質系繊維のエコロジー断熱材、セルロースファイバーです。この断熱材の原料はパルプ、新聞古紙などを粉砕し綿状にしたリサイクルエコ断熱材です。特徴は高い断熱性と吸音性。さらにホウ酸を含ませることにより難燃性と防虫効果をだしています。
エンジョイハウスではセルロースファイバーをデコスドライ工法にて施工します。デコスドライ工法は、乾式吹き込み工法ですので、手の届かない隅部の充填が可能で、隙間からの熱損失を防ぎ、抜群の断熱・調湿・防音性を実現します。「デコスドライ工法」は、厳格な品質管理及び検査を経て施工されたものであり、当工法のセルロースファイバー素材内部に結露が発生しないことを20年間保証します。
~施工風景写真~
卓越した健康機能
エンジョイハウスでは科学物質を含まない100%自然素材の壁材にこだわり健康的な室内空間を実現しています。また今までにない豊かな風合いと安らぎ感を私達に与えてくれます。
驚きの消臭効果
エンジョイハウスでおすすめする自然素材100%の壁材は驚きの消臭効果があります。
専門機関による消臭機能の測定の結果、異臭後約30分で完全に消臭されていることが解りました。
調湿効果
室内の湿度が50%を超えると吸収し、下回ると放湿します。
エアコンや加湿機などの機器に頼らなくとも室内の快適な湿度を保ち、カビや結露の発生を抑えます。
シックハウス対策にもとても効果的
100%自然素材の壁材なのでシックハウス症候群の原因物質を一切含みません。
さらに他の家具や建材から放出されるVOC物質等を吸着し再放出しませんのでアトピーや過敏症に
お悩みの方にも最適、安心です。
お客様とのなが~いお付き合い
ウッドプランは、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、ウッドプランではお手伝いをさせていただいたあなたの家を必ず定期訪問しています。
特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。
やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。
家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね!
家作りのお手伝いをさせていただいたお客様には、
お引渡し以降が本当のお付き合いが始まると考え気になることがあればいつでもご連絡いただけるように、
日ごろのコミュニケーションを大切にしております。
定期点検は、お引き渡しより10年後まで定期的に行っていきます。
定期点検の時期については、お引き渡しの際に詳しくご案内いたします。
(定期点検後でも、ご希望があれば総点検を有料にて実施しております。)
定期点検では、皆様が安心してこれからも住めるよう
弊社オリジナルのチェックシートを使用し、一つ一つ丁寧に確認をしています。
気になるところのお手入れ方法などのアドバイスもおまかせください!
社名 | 株式会社ウッドプラン |
---|---|
連絡先 |
郵便:370-0857 住所:群馬県高崎市上佐野町824‐3 電話:027-326-2348 FAX:027-384-3391 |
設立 | 平成16年5月26日 |
代表取締役 | 中村 伸司 |
資本金 | 10,000,000円 |
業務内容 |
1.建築請負業 2.リフォーム・各種工事請負 3.宅地建物取引業 4.木材販売加工業 |
登録・許可 |
建設業許可番号:群馬県知事許可 (般-21) 第20970号 二級建築士事務所登録:群馬県知事登録第4319号 宅地建物取引業者免許番号:群馬県知事 (1) 第6640号 |
第三者保証 | ㈱日本住宅保証検査機構(JIO) 第A3000777号 |
取引銀行 |
群馬銀行田町支店
足利銀行 高崎支店
かんら信用金庫高崎支店 高崎信用金庫南支店 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
2004年5月
「木のすばらしさを伝えたい」ウッドプラン設立
2005年3月
グリーンヒル高崎で開催された「ビルダーズセレクション」のお客様が選ぶ住宅メーカーの投票にて競合17社中 第三位に入選!!工務店としては偉業。
2005年9月
実際に住む家のモデルハウス「タウンログ 新・みん家」を発表。地産地消・そして健康を重視した家づくりとして注目を浴びる。上毛新聞でも記事として掲載された。
2007年7月
本社を高崎市新後閑町から南大類町に移転。打ち合わせサロン"Bean's"をオープン
2009年4月
実際に住む家のモデルハウスⅡ「ウッディーモダンスタイル」を発表。モダンスタイルを取り入れたデザインと充実した収納スペースの提案。来場者数200名を超える。
2011年10月
「ベストハウス オブ ザ イヤー2011」ベストプラン 金賞
2013年4月
本社スタジオを高崎市南大類町から上佐野町に移転。
2014年2月
「ベストハウス オブ ザ イヤー2014」グッドデザイン部門 金賞
2019年2月
「LIXILメンバーズコンテスト2018」新築部門 敢闘賞
2020年2月
「LIXILメンバーズコンテスト2018」新築部門 インテリオ賞・敢闘賞
2022年2月
「LIXILメンバーズコンテスト2022」新築部門 地域特別賞
エンジョイハウスではお客様のご要望に応じてセンスある使い勝手の良い造作による洗面化粧台をご用意しています。「朝には家族が揃って洗面化粧台の前に立つから大きな洗面ボールが欲しい」とか
「横長の大きな鏡があると良いなぁ~」とか「とにかくモザイクタイルを貼ってかわいい感じのが良い!」などご家族の住まい方は皆それぞれかと思います。どうぞたくさんの思いを私達に教えて下さい。
きっと大満足の化粧台が出来上がると思います。
木材小売業から創業し、おかげさまで100年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。私で四代目となりますが実は私がこのお家作りを始めるきっかけとなる出来事がありました。それは4年間建材問屋で修行を終え地元群馬に帰ってくると実家のお店は相変わらずの忙しさだったのですがなにかしっくり来ないのです。それはお付き合いさせていただいていた建築屋さんや工務店さんの作るお家があまりにも科学薬品を多用した製品で固められた
お家だったからでした。
「お客様の夢のマイホーム、本当にこれでよいのか!」
その時に怒りに近いものを感じたことを今でも思い浮かべます。
ある工務店の社長さんに「どうしてプロである社長がお客様のためにもっと木の良さを教えてあげないんですか?」
工務店の社長さん、「だって木は手間は掛かるし後々面倒でしょ。」
私はもうガッカリでした。確かに手間は掛かるし後々面倒です。
しかしそれも踏まえてお客様に「お伝え」すればよいのです。「どうして木を使わないんだ・・・。」
そんなジレンマの中、「自分で伝えればいいんだ!」に気づき「よ~し!はじめよう!!」がきっかけ
となり材木屋さんの「木」のお家、株式会社ウッドプランとして
御縁ある皆様に「感動と笑顔をお届けするお家作り」のお手伝いをさせていただいております。
現在ウッドプランは、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに
「木」の良さを伝えながら「地産地消」に重点をおき、地元群馬の地域の貢献を通して地球環境を守ります。
そして全てはこうして出会えたお客様と未来を担う子供達のために・・・。
ウッドプランはこの先も地域のより良い工務店であり続けるよう、お客様へのトータルサービスを考え、一人一人のニーズに合った新しい技術とノウハウをもって誠心誠意お答えしていきます。
全てはお客様と今後を担う子供たちのために・・・
株式会社ウッドプラン 代表取締役社長 中村伸司
創業明治34年の老舗材木店の4代目として生まれ育つ。幼いころから木材に囲まれた環境の中で自然と生まれた「木の特性を生かした家づくり」には、定評がある。「ご縁のある皆様に家づくりを通じて、感動と笑顔をお届けする」自ら掲げたミッションに向かって邁進中。
血液型:O型
星座:いて座
趣味:読書(特に自己啓発本) 空手 車(ロードスターをこよなく愛す・・・現在3台目)
好きな食べもの:ラーメン 塩ホルモン 寿司
好きなアーティスト:浜田省吾 ミスターチルドレン
出身地:高崎市和田町(南小学校 高崎3中 農大二校)
代表資格:2級建築士 シックハウス診断士2級 住宅断熱施工技術者 愛犬家住宅コーディネーター
不安や悩みでいっぱいの家づくり。でも、私たちにはこんなに楽しくて 夢がいっぱい詰まった大仕事はありません。
良い家をつくるためには、わからないことは何でも聞いてみることです。皆様の感動と笑顔をお届けするお家つくり、一生懸命お手伝いいたします。
ブログはこちら → ModeratelyLife
22年前の自宅の新築をきっかけに家づくりの楽しさに目覚める。インテリアコーディネーターの資格を独学で取得。3人の子どもたちの育児と仕事を両立してきた自らの経験を元に提案する家族みんなに心地よい家の間取りは定評がある。
血液型 A型
趣味特技 読書 料理 ゴルフ(駆け出しです)
尊敬する人 アルベルト アインシュタイン
出身地 高崎市宮元町(中央小 第二中 高女)
代表資格 インテリアコーディネーター 宅地建物取引主任者 ファイナンシャルプランナー 整理収納アドバイザー1級 TOMABECHI INSTITUTE認定コーチ FFメンタルコーチ
いつまでも暮らしやすい家を建てるには、奥様の家事のしやすさが大事です。間取り作りの際には、家事動線と収納の場所をきちっと考えて 家族みんなが楽しめる空間を作っていただきたいなと思います。家づくりは、そのご家族のハッピーな未来を手に入れるためのステップのひとつです。ごいっしょに
「ジブンチスタイル」を探しましょう!!
ブログはこちら → ウッドプラン 家創りブログ
職種 | インテリアコーディネーター ・設計士 |
年齢 | 20歳〜 |
学歴 | 専門学校・高等学校卒以上 |
資格 | 要普通免許 ※有資格者優遇 |
人員 | 各1名 |
勤務地 | 本店 |
勤務時間 | 9:00-18:00 |
休日休暇 | 週休2日(土日祝祭日は基本的に出社) |
給与 | 応相談 ・基本給(年齢給+成果給) ※資格手当別途有 ※契約期間有(6ヶ月) |
待遇 | 昇級年1回、賞与年2回、社会保険、退職金制度有、交通費・残業手当別途支給 |
ウッドプランのお家のオーナー。家づくりの楽しさに目覚め、その魅力になんと転職してしまった!!!
そんな家づくりの楽しさを皆様にも感じてもらう為に、お客様の立場に立った提案・アドバイスをしている。
未年生まれの牡羊座の彼の性格は「羊の皮を被った、ひつじ」のことば通りである。
血液型 O型
星座 おひつじ座
趣味特技 スキー・ゴルフ・キャンプ・etc
出身地 富山県高岡市
代表資格 2級施工管理技士・スキー準指導員
好きな食べ物 ハンバーグ(妻に何が食べたいかと聞かれると100%そう答える)
焼肉・甘いもの
好きなアーティスト MAN WITH A MISSION・RADWIMPS・米津玄師・MISIA
家族 インテリアアドバイザーの妻と二人暮らし
血液型 A型
星座 おうし座
出身地 安中市
好きな食べ物 海鮮・お肉
取得資格 2級建築士・インテリアコーディネーター
現在二世帯住宅に住んでいます♪
これから二世帯住宅に住まわれる方や検討されている方には、色々アドバイスも出来ると思いますので何でも聞いてくださいね!
また、日々育児に奮闘中です(笑)
そんなママさん達ともウッドプランでは日々の疲れを忘れて楽しくお話が出来ればと思います★
一見話しにくそうに見られがちですが、全くそんなことはないので、皆様とお話しできる事を私も楽しみにしています♪
血液型 O型
星座 ふたご座
出身地 富岡市
好きな食べ物 お寿司・パスタ・焼肉
好きなアーティスト BE:FIRST・Superfly・ONE OK ROCK
趣味 ハンドメイド・漫画・アニメ
愛犬 レオ(トイプードル男の子)
取得資格 愛犬家住宅コーディネーター・愛猫家住宅コーディネーター
私自身、2017年にエンジョイハウスでお家を建てています♪
アパート生活で溜まっていた家事ストレスをなくすために、家事同線や収納はとにかくこだわりました(^^)/...もちろん見た目も!可愛いくシンプルで楽に生きられる家が当時の私のテーマでした☆
基本お喋りで、声が大きめです(笑) 動物が好きなので愛犬家や愛猫家の方、これからペットをお考えの方とお話できるの楽しみにしています^^ 須藤が2人いるので気軽に名前の方で呼んでください!よろしくお願いします♪
血液型 O型
星座 いて座
出身地 富岡市
好きな食べ物 アボカド・パスタ
取得資格 危険物乙種4類
家づくりの現場で日々多くのことを学び、家庭では3人の子供を育てながら家族との時間も大切にしています。
間取りを見ることが趣味で「この家が自分の家だったら...」と妄想するのが好きです。
お客様の理想の住まいを形にするお手伝いができることを心から楽しみにしています♪
名前:テトラ
好きな食べ物:にぼし ※食べ過ぎに注意してるところ
家族:現場監督がパパ♪
モデル履歴:2022年ウッドプランのモデルハウスのモデル
名前:500,000,000
住所:高崎市上佐野町ウッドプラン近辺
趣味:トリとネズミと追いかけっこ・ウッドプランで昼寝
好きな食べ物:牛乳・カリカリ